敷島公園へ行ってきました!*そら組

10月とは思えないような暑い日が続いていますが、子ども達は体調を崩すことなく元気いっぱいに過ごしています。

先日8日に行われました運動会では、お世話になりありがとうございました。

夏から日々、様々な練習に取り組んできた宙組さん。

運動会当日は練習の成果を存分に発揮し、自信を持って様々な競技を行う姿に成長を感じ胸がいっぱいになりました。

これからの成長も楽しみですね!

 

さて運動会も無事に終わり、10日(火)に遠足に行ってきました!

前橋公園を予定していましたが、松ぼっくりやドングリが拾える敷島公園に変更となりました。

敷島公園について、バラ園を後ろに集合写真です。

DSC00457  DSC00459

綺麗なバラを見ながら「何のバラかな~?」とバラの名前が書いてある札を読みながら散策。

カタカナ表記にも関わらず、1つ1つの札を読んでいましたよ。すごいですね!!

DSC00462

次はドングリや松ぼっくりを探しに、林へと向かいました。

DSC00486  DSC00480

持ってきた袋に、ドングリや松ぼっくりを拾い集める子ども達。

ドングリに帽子がついているのを見つけると大喜びで、「みて~!みて!」と保育者に見せてくれました。

たくさん拾えて嬉しそうですね!

その後、林を抜けて橋を渡ると池が見えてきました。

「気持ち良さそうだな~」と池で泳ぐカモにくぎ付けです。

大きな鯉も優雅に泳いでいて、発見した子ども達は大興奮でしたが写真に写らず残念・・・。

 DSC00488DSC00489

最後に様々な遊具で元気いっぱいに遊んできました。

ターザンロープや滑り台で体を伸び伸びと使ったり、木のお家で「忍者ごっこだ~」と秘密基地のように遊んだりしていました。

DSC00492DSC00499DSC00502

秋の自然物に触れながら、たくさん遊べて楽しかったですね!

また、お出かけしましょうね。

 

ぬでじま

2017.10.11_11:13|クラス便りComment(0)

運動会総練習

10月5日(木)

今日は運動会総練習。大好きなおじいちゃん、おばあちゃんに見ていただきとっても張り切っていた子ども達でした。

まずはクラスごとに記念写真です。

DSC00465 DSC00450 DSC00460 DSC00456

DSC00467

そして、そら組によるオープニング鼓隊で始まります。

DSC00470 DSC00471

ほし組、つき組、たいよう組のかけっこです。

ついこの前までハイハイしていたほし組もチョコチョコと可愛く走りどのクラスも学年に合った立派なかけっこでした。

DSC00482 DSC00485

お遊戯、つき組「ドンスカパンパンおうえんだん」です。学ラン、ハチマキ姿で応援団になりきりカッコよく踊りました。

ほし組は、あんぱんまん、バイキンマンなどのお面をかぶり、あんぱんまんファミリーに変身して「サンサンたいそう」を踊りました。

DSC00487 DSC00491

2部は3歳以上児が、がんばります。かけっこもトラック競技になり、コーナーも上手に曲がって走ります。

DSC00495 DSC00498

お遊戯もクラスの雰囲気あった曲を選びとても楽しそうに取り組んでいました。

DSC00500 DSC00505

DSC00513

たいよう組の玉入れは練習の時から張り切っていました。

DSC00516

にじ組、そら組による組体操は練習の成果もバッチリ!とてもカッコよかったです。

DSC00519 DSC00521

そして最後の競技はそら組によるサーキットです。

進級してから運動会を目標に保育や遊びの中で練習し、年長児らしい立派な姿を披露してくれました。

DSC00528 DSC00529

明後日の運動会当日も楽しく元気に参加したいと思います。

後はお天気になることを願うだけです。                 miyazaki

 

 

 

 

 

 

 

 

2017.10.05_16:53|ひよこ便りComment(0)

お月見集会

10月4日(水)

今日は十五夜です。園でもお月見集会がおこなわれました。

まずはお月見の手あそびを「ウサギが、おもちをぺったん、ぺったん♪」と可愛く歌いました。

DSC00416 DSC00417

次はペープサートで十五夜にはどうしてすすきやおだんごを飾るのか教えてもらい、

まんまるのお月様の前で秋の収穫に感謝しました。

DSC00418 DSC00415

そして最後はクラスごとに記念撮影です。

DSC00420 DSC00422

DSC00425 DSC00427

DSC00429 DSC00431

DSC00433 DSC00434

午後はにじ組、そら組は食育としてお団子作りをしました。

調理師の先生に作り方を教えてもらいクッキングスタートです。

生地をコロコロ丸めるのがとても楽しかったようです。

お団子はおやつで美味しくいただきました。

DSC00437 DSC00443

DSC00449 DSC00448

今夜は雲が切れて丸いお月様がきれいに見えるといいですね。

そして明日はいよいよ運動会の総練習です。今までがんばって練習してきた姿をおじいちゃん、おばあちゃんに見てもらえるのが楽しみですね。                    miyazaki

 

 

2017.10.04_16:00|ひよこ便りComment(0)

HSC・・・ケルナー広場

9月25日(月)クラブイベント、ケルナー広場に行きました。「クラブで行くの楽しみ。」と、元気に出発です。

DSC05215 DSC05214

公園に到着しました。「ここに来るの初めて。」と、わくわくしている子も居ました。

DSC05216

まずは遊具で遊びました。友達と協力して遊んだり、高い場所の遊具にもチャレンジしたりと、子ども達の体力に合う遊具が多く思う存分楽しむことができました。

DSC05225 DSC05240 DSC05227

DSC05247 DSC05248 DSC05246 DSC05237 DSC05243 DSC05249

DSC05231 DSC05233 DSC05226

芝生に座っておやつタイム♪わいわい楽しく食べました。

DSC05250 DSC05251 DSC05252

おやつの後は広場で自由遊び!元気に鬼ごっこをしました。

DSC05255

大好きな昆虫採集もできました。バッタやカマキリを見つけては猛ダッシュで捕まえていました。ゲットした昆虫との記念撮影ではいい笑顔を見せてくれました。

DSC05254 DSC05258 DSC05260 DSC05261

ケルナー広場では存分に遊ぶことができ、「また、クラブで行きたい!今度は家族で行けるかな?」と、子ども達も大満足なイベントとなりました。

長井

 

 

 


~9月の様子(後半)~   子育て支援センター  

10月2日(月)

朝晩は、すっかり涼しくなり秋の深まりを感じますね。空気の澄んだ夜空に浮かぶ十五夜も、きれいなお月様が見られるといいですね。さて、今月も色々な園体験がありますので、みなさんで楽しんでいただけると嬉しいです。風邪など引かぬように気をつけて、遊びに来てください。では、本日は9月後半の園体験の様子をご紹介いたします。ナイスショット盛りだくさんですよ。

9月21日(木) 「親子でランチ体験」・・・今月より、プリスクールの誕生会の日にランチ体験を入れてみました。誕生会メニューということで、ちょっぴりイベント気分を感じながら食べられたかな。みんな、お利口さんに座って楽しいランチ体験になりました。

DSC00355 DSC00356

9月25日(月) 「お弁当バスシアター」・・・かわいいお話の絵本「お弁当バス」をモチーフにしたシアターをしました。バスの中に、おかずが順番に乗っていき、最後にみかんちゃんが乗り込んで出発!美味しいお弁当のできあがり。遠足や、ピクニックは楽しいですよね。また、シアターを始める前に絵本の読み聞かせをしました。みんな、ママさんと一緒によく見ていました。立派ですね。

DSC00363 DSC00366DSC00368DSC00376

9月28日(木) 「バルンアート」・・・細長い風船をポンプで膨らまして、ママさんたちにもトライしてもらって「いぬ」を作りました。「割れない風船ですよ。」と、お伝えしながら作っていくと「パンッ!」と割れる音が、あちらこちらで聞こえてきました・・・。ちょっぴりハプニング?もありましたが、作り方をマスターして風船をクルクルキュッと上手に操るママさんや、「パンッ」の音にビックリ表情のママさんなど楽しい時間が過ごせました。ベイビーちゃんたちは、割れる音にも泣かず、キョトンとした様子ででき上がりをお利口さんで待っていました。みんな、大物ですね。

DSC00388 DSC00389 DSC00390DSC00386 DSC00396 DSC00400

みんなで、記念撮影もすてきに撮れました。いつでも遊びに来てください。

こづか