敬老の日の集い

9月14日(金)敬老の日の集いを行い、たくさんのおじいちゃん、おばあちゃんが遊びに

来てくれました。

こちらはてんし組様子です。「大きな栗の木の下で」の歌を歌ったり、触れ合い遊びを

して楽しみました。

そして、こちらはほし組です。

「ぶどう」の製作をしました。

上手にできたね♪

こちらは、つき組です。

こちらもクレヨンと絵の具を使って製作をしました。

絵の具が楽しかったね♪

こちらは、たいよう組です。

七五三の千歳あめを入れる袋を製作しました。

また、その後も「肩たたき」の曲に合わせて触れ合いを楽しみました。

みんないい表情ですね。

こちらは、にじ組です。

にじ組では「びゅんびゅんゴマ」を作りました。

おじいちゃん、おばあちゃんにも遊び方を教えてもらい、とっても嬉しそうです。

そして、こちらのそら組では折り紙製作をしました。

季節に合わせてトンボを作りました。

2枚の折り紙を合わせて貼る所がちょっと難しかったけれど、おじいちゃん、おばあちゃんに

手伝ってもらいながら一緒に製作を楽しみました。

楽しい時間はあっと言う間でしたが、笑顔の溢れる時間を過ごす事ができました。

今日は子ども達にとっても、おじいちゃん、おばあちゃんにとっても素敵な思い出ができましたね。

by.yamazaki

 

2018.09.14_16:25|ひよこ便りComment(0)

8月の子育て支援センター

暑かった8月もあっという間に過ぎて、時々見せる秋の知らせもあり季節は少しづつ移り変わっていますね。8月もプールや園体験などたくさんの方々に参加していただきありがとうございました。その様子をお伝えします。

8月2日「絵の具で花火製作」

      

夏と言ったら花火!ということで、今日は花火製作をしました。製作の前に花火の絵本を読むと「わー!」といろいろな花火の絵を見て嬉しそうに見てくれました。クレヨンの使い方も上手で、ママと一緒に素敵な花火が打ちあがりましたよ☆

 

8月6日 ペープサート「元気モリモリカレーライス」

今日はお話の日。ペープサートの他に『もこ』『ぴょーん』の絵本を読みました。ぴょーんの絵本と同じようにママに高~く持ち上げられると、笑顔が見られとっても楽しそうでした。ママとの触れ合い遊びは大好きですね。

 

8月9日 牛乳パック製作「うちわ」

季節の製作でうちわを作りました。猫の耳や毛の模様、最後には目を貼って完成!できたうちわと一緒にパチリ!猫ちゃんのお顔と作った子の顔がなんだか似て見えて、とっても可愛らしいうちわができました☆できたうちわを早速仰いでいるお友達もいましたよ。

 

8月20日 大型絵本「だるまちゃんとかみなりちゃん」

大型絵本の日でした。ページがめくられるごとに目をキラキラさせて見てくれた子ども達です。『ぐーちょきぱー』の手遊びでは保育者の動きをよく見ていたり、ママと一緒に手を動かして真似をしようとするお友達もいました。その後は室内遊びになり思い思いの玩具でママと一緒に楽しい時間を過ごしていましたよ。

 

8月23日 ランチ体験

    

8月のランチ体験の日でした。いただきますをすると、早速から揚げに手がのびていきお口にパクッ!口を膨らませて嬉しそうに食べている顔がとっても可愛かったです。

 

8月27日 絵カードクイズ「ピッピッピッなあにかな」

今日はみんなで絵カードをして遊びました。保育者が出すカードクイズを一人で答えてくれたり、ママと一緒に考えて答えてくれました。最後のクイズで①冷たいお山。 ②赤や緑、水色などがお山に付いている。 ③たくさん食べると頭がキーンと痛くなっちゃうもの。答えは・・・かき氷!その絵を順番にどうぞと回していくと、お口を動かしモグモグ食べる真似をしていました☆

 

8月30日 季節の製作 「イルカを海に泳がそう」

今日は季節の製作で、絵の具を使いました。綿棒に絵の具を付けて、画用紙に波を描きます。小さい波や大きい波、ぐるぐる波と色々な波がありました。次にイルカさんの色塗り!色々なクレヨンを使って可愛いイルカさんが出来上がりました☆画用紙の海にイルカさんを貼ると気持ちよさそうに泳いでいましたよ。

 

8月最後の日は室内遊びやプールにもたくさんの方々が遊びに来てくれました☆天気も良く、みんなとっても気持ち良さそうにプールに入っていましたよ。また来年のプールが楽しみですね☆

来月のセンターも楽しい遊びを予定しておりますので、皆さんの参加をお待ちしております!

登坂

 


☆夏の思い出☆学童クラブ

学童クラブでは、夏休みに色々なイベントを実施しました!

まずは泥遊びの様子です☆

今年は暑さが厳しく、中々戸外で遊ぶ機会が少なかったのですが、少し涼しい日を見つけて思い切り泥遊びをしました。

ホースで水を撒いたり、砂場で川を作ったりとても楽しそうでした♫

夏の交通安全教室では、腹話術を見たり、映画も見ましたよ☆

また、太田市にあるワンパークにも遊びに出かけました!

ボルダリングや、卓球、ホッケー、サッカー場、バスケット場、バレー、バトミントンもあり、思い切り楽しんできました☆

おやつのアイスも食べてご満悦♪

帰りのバスでは疲れた様子で、大半の子が寝てしまいました☆

また、別の日にはスライム作りもしました。

みんなスライムの感触に大喜び☆

材料は、液体洗剤と洗濯のりの2種類で簡単に作れましたよ☆

 

その他にも、お泊り保育やプラネタリウム、群馬プールなど様々な所へ出掛けることが出来ました。

小学生たちの夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まりました。

たくさんのことが、子ども達にとって、良い思い出になったことと思います☆

 

by uchiyama

 


スイミング*そら組

日中の暑さは続いていますが、朝晩には心地よい風を感じられるようになり少しずつ秋の訪れを感じます。

今年の夏は天気にも恵まれ、たくさんプールに入ったそら組の子ども達。

プール遊びでは友達と一緒に泳ぐ姿が多く見られ、ダイナミックに伸び伸びと楽しんでいました。

 

さて今月は、専門活動でのスイミングの様子をお伝えしたいと思います!

まず最初はにじ組の時と同じように、バタ足の練習をします。

バタ足の練習後はコーチの話を聞きながら、様々なことに楽しく挑戦していきます。

プールサイドからジャンプをしてプールに入り、コーチの持つ輪を「けのび」の姿勢で通り抜けます。

「ブクブク~パッ」も上手にできるようになってきました。

一人でできる子は一人でチャレンジしています。

次はビート版を使った練習です。

ビート版を使った練習では『けのび』を最初に行います。

けのびでは、正しい姿勢で準備してから「こんにちわ」の形で入水します。

また、待っているときも上手に2列に並び、友達が頑張っているのを見て待っています。

手の形や頭を入れることなど、きれいな姿勢を教えてもらいながら頑張っています。

次にバタ足の練習をしました。

コーチの見本を見て「じょうずだね~」「すごーい」と歓声が上がり、子ども達も実践です。

コーチが足を支えながら、バタ足の仕方を丁寧に教えてくれました。

キレイな姿勢で上手に泳げていますね!すごい!

その後は、ビート版を抱っこしてラッコ(背泳ぎ)の練習です。

上を向いて泳ぐことに少しドキドキしている子もいますが、コーチが頭を腕で支えてくれているので身を任せながらバタ足をしています。

そして最後は、スポンジの棒を使ってバランスを取りながら泳ぎます!

上手くバランスが取れて泳げると、とっても楽しそうですね。

そして、挨拶をして終わります。

できることが増え、どんどん泳げるようになっていくそら組さん。

これからも様々な活動を楽しみながらできた喜びや達成感を感じ、自信へと繋げていきたいと思います!

皆川

2018.08.31_15:47|クラス便りComment(0)

プール納め

8月も今日で終わりですね。

暑さも少しずつ和らいできたように感じます。

今日はホールでプール納めを行いました。

  

まずはそら・にじ組のできるようになったことを担任の先生から一言。

そら組

そら組のみんなは泳げるようになりました!

さすが年長さん。毎週スイミングにも通っているので日頃の成果を存分に発揮できたようですね!

にじ組

にじ組のみんなは水に顔をつけられるようになりました!

みんなたくましいですね!にじ組さんも今年からスイミングに通い始めたのでその成果も出てきたようですね!

他のクラスもみんなよく頑張っていましたね!!

次は毎年恒例の”くろんぼ大賞”の発表です。

今年は猛暑でプールに入れる日が多く、

みんなプール遊びを楽しく、また頑張っていましたが、

中でもよく頑張っていた友達です!

各クラスから2名ずつ選ばれました。

園長先生から賞状をもらい・・・

    

みんなで記念撮影。

誇らしげな表情ですね!

てんし組は部屋で賞状をもらいました。

他の友達も「おめでとう!」と祝福し、立派で素敵な姿が沢山見られました!

最後に毎日プールに入るみんなを見守ってくれていたプールの神様にお礼をし・・・

それぞれ最後のプール遊びを楽しんでいました!

みんな黒く日焼けした姿にまた一つ、成長を感じました。

毎日よく頑張ったね。

来年のプール遊びも楽しみだね!

下川

2018.08.31_13:01|ひよこ便りComment(0)