つき組~8月の様子~

朝晩はだいぶ涼しくなり、秋の訪れを感じるようになってきましたね。

先月に引き続き、天気の良い日は大好きなプール遊びを楽しみました!

バタ足やワニ泳ぎが上手になり、ダイナミックに遊べるようにもなりました♪

 

8/28(火)

絵の具を使ってフィンガーペイントをしました♪

最初は絵の具のぬるぬるした感触に馴染めない子もいましたが、

様々な色を使っていくうちに指で線を引いてみたり、

トントントンと模様をつけてみたりと、少しずつ楽しく取り組めるようになりました。

中には色が混ざっていく様子を楽しんでいる子もいましたよ☆

芸術肌の子が多いようですね!

普段の生活ではなかなか体験できない感触に、子どもたちも楽しんで取り組んでくれたようです!

9月からは運動会の練習がスタートしますが

息抜きもしながら、楽しく練習を進めていきたいと思います。

 

 

藤ノ木

 

2018.08.28_15:26|クラス便りComment(0)

9月の予定

9月の予定

10日(月) 読み聞かせ(つき・たいよう)

14日(金) 敬老の日の集い

20日(木) 誕生会

21日(金) お月見集会

お月見だんご作り(そら・にじ)13:30~

避難訓練

<専門活動>

*体操教室

3日 (月)

25日(火)

*スイミング

4日 (火)

11日(火)

19日(火)

*英語遊び

6日 (木)

13日(木)

*ダンス

12日(木)

19日(水)そら組

28日(水)そら組

*サッカー  にじ組9:45~ そら組10:30~

10日(月)

 

 

 

2018.08.27_14:53|お知らせComment(0)

子育て支援センター  9月だより

2018.08.24_14:44|お知らせComment(0)

ほし組 ~8月の様子~

厳しい暑さも少しずつ落ち着き、秋の涼しい陽気も時々感じられるようになりましたね。

8月は風邪が流行ってしまい欠席者も多くなってしまいましたが、登園していた子は元気いっぱい園生活を楽しむことができました。

4月から行っていた朝の会や、お帰りの時間で壁に沿って座る「お壁にぺったん」はこんなにも上手にできるようになりました。ほし組になり半年が経ち、こんなところにも成長を感じられます。

 

また個々に応じて午睡後にはトイレトレーニングも頑張っています。何度か成功して自信がついてきた子も増えてきましたよ。「トイレに行くよ。トイレに行く人、紙パンツを持っておいで。」などと声を掛けると、自ら進んで衣類カゴから紙パンツを出して、積極的にトイレトレーニングを頑張っています。

 

最後に今月のプール遊びの様子です。今まで怖がってワニ泳ぎが出来なかった子も、もうすっかりできるようになりました。

また、来年もたくさんプール遊びができるといいいですね!

 

 

石井

2018.08.24_10:59|クラス便りComment(0)

8月の様子~にじ組~

 

 

厳しい暑さが落ち着き、少しずつ秋の気配を感じられるようになってきました。今月もにじ組のお友だちは、夏ならではの遊びをたくさん経験することができました。

 

まずは、食育のトウモロコシの皮むきの様子を紹介します。給食の先生にトウモロコシができるまでや、皮のむき方を教えてもらって早速挑戦!みんな真剣にむいています。

 

 

 

 

じゃじゃーん!あっという間にむけました!

 

みんなでむいたトウモロコシは、その日のおやつにいただきました。自分たちでむいたトウモロコシは、格別だったようです。とてもいい笑顔ですね。

 

続いて、泥んこ遊びの様子です。スプリンクラーを回し、豪快に泥遊びを楽しみました!スプリンクラーのすぐ近くまで行ってびしょ濡れになる子、水たまりに入ってみる子、友だちと仲良く泥だんごを作る子など、いろいろな姿が見られました。

 

 

最後に、プール遊びの様子です。今月もプール遊びをたくさん楽しむことができました!

 

 

 

 

 

 

 

 

プール遊びが大好きだったにじ組のお友だち。もう少しで終わってしまうのが寂しそうですが、9月からはいよいよ運動会の練習がはじまります!期待を高めながら、楽しんで練習に取り組めるよう援助していきたいと思います。

佐俣

2018.08.24_10:46|クラス便りComment(0)