週末から気持ちの良い秋晴れが続き、子ども達は元気いっぱいに戸外遊びを楽しんでいます。
さて、今日は10月19日金曜日に行われましたサンマの食育の様子をお伝えします!
たいよう組、にじ組、そら組の子ども達はサンマについての話を聞きました。
クイズ形式でサンマの生きているところや、美味しい季節を教えてもらいました。
話を聞いた後、そら組の子ども達は実際にサンマを持ってみました。
実際にサンマを持って、魚の色や目の色、美味しいサンマは口が黄色いことなど、
色々なことを教えてもらいながらサンマをよく観察しました。
サンマを観察した後、戸外で焼いてもらいました。
段々と魚が焼けるいい匂いが園庭に広がり、子ども達も興味深そうに見ていました。
つき組の子ども達も安全に配慮し柵越しにサンマを見ました。
「おさかなさん、やいてるの?」「いいにおいだね」と会話も弾んでいましたよ!
さて、そら組の子ども達はサンマを観察した後、保育室に戻ってフェルトのサンマを使って骨を取る練習をしました。
保育者が行う様子を見ながら、順を追って行いました。
みんな真剣に取り組み、とても上手取り組んでいましたよ。
保育室にて練習した後ランチルームに移動し、いよいよ焼きサンマで実践です!
給食の先生の話をしっかりと聞きながら、どの子も一生懸命に骨を取っています。
上手に頭と骨が取れました!
自分で骨を取り、美味しそうにサンマを食べていました。
小骨を取るのに少し苦戦しながらも、みんな上手に骨を取りきれいに食べていました。
苦みのある内臓も食べてみる子が多く、ほとんどの子が1尾のサンマを「おいしかった~」と、完食していましたよ。
これからも食育を通して様々な食材に興味を持ち、食への意欲が高まれば良いなと思います。
皆川
朝晩はひんやりとしていますが日中は過ごしやすい陽気となり
爽やかな秋晴れを感じるようになりましたね。
新しいお友達がさらに増え、パワーアップしたてんしぐみ!
毎日元気いっぱい、戸外遊びを楽しんでいます。
砂場遊びの様子です。
スコップで砂をすくうと器用にお皿の上に砂を乗せたり、手で砂を握ったり
感触を楽しんでいます。お気に入りの新幹線や車の玩具で遊ぶ姿も見られますね。
シャボン玉に大興奮の子ども達。
「わあ~」「きゃ~」と夢中でシャボン玉を追いかける姿がとても可愛らしいです。
ボール遊び大好き!
コロコロと転がっていくボールを上手にキャッチし、嬉しそうです。
キッズランド内で体を沢山動かしたり、散歩を楽しんだり
保育者の歌に合わせてマラカスをリズム良く鳴らしています!
ハイハイも上手でしょ?
室内の様子です。「さんぽ」の曲がかかると友達を誘って部屋の中を散歩しています。
友達との関わりに少しずつ興味が出てきて顔を見合ったり、頭を撫でたりする姿が
見られるようになりました。この関わりを大切に見守りながらこれからも楽しく
過ごしていきたいと思います。
須田
今日(10月19日)はバスに乗り下佐鳥公園に遠足に行ってきました。とても楽しみにしていた様子で、水筒とおやつを持っていざ出発!
行きのバスの中では「バスごっこ」や「大きな栗の木の下で」、「トンボのメガネ」を熱唱したり踊ったりとテンションの高いほし組のお友達。
公園に着くと早速みんなで丸くなって、おせんべいとお気に入りの水筒でおやつタイム。
大型遊具でもたっぷりと楽しむことができました。
帰りも上手にバスに乗ることができました。
また一つほし組のみんなと楽しい思い出が増えました。
水筒など、遠足に向けての準備のご協力ありがとうございました。
石井
朝晩は気温が低く、秋の深まりが感じられるようになりました。
運動会も大成功に終わり、また一つ自信をつけた子供たちは心地よい秋風を感じながら戸外でも元気いっぱい遊んでいます。
さて10月18日木曜日、楽しみにしていた秋の遠足「ぐんま昆虫の森」へ行ってきました!
「ぐんま昆虫の森」に到着してまず最初にクラフトを体験しました。
コメツキムシはひっくり返ると「パチン!」と音がして跳び上がりながら元に戻る虫らしく、その虫にちなんだ手作り玩具を作りました。
昆虫の森の人が1つ1つ作り方の工程を教えてくれましたよ。
画用紙の周りを点線に合わせて切り、切れ込みをいれたら何度か折り、輪ゴムをつけて完成です!
ひっくり返りながら高く跳び上がる様子を楽しみ、笑ったり驚いたりしながら何度も何度も遊んでいました。
次にカブトムシの幼虫コーナーで、カブトムシの幼虫に触ってみました!
初めて大きな幼虫を触った子ども達ですが、臆することなく幼虫をすくい上げ
モソモソっと動く幼虫にドキドキ、ワクワクしていましたよ。
幼虫に触れた後は温室に行きました。
温室の中では様々な色合いの蝶々が優雅にヒラヒラと飛び、子ども達も「わ~」と歓声を上げながら見ていました。
その後も色々な昆虫を見て回りました。
一番人気だったのはもちろん世界のカブトムシコーナー。
食い入るように…じっくりと…「あっ!いたいた~」と大興奮をしながらカブトムシを見ていましたよ。
特に右側のヘラクレスオオカブトは大人気でした!
様々な昆虫を観察した後は敷地内の「ふじ山」に登りました。
階段や山道を登りながら、虫や花、木の実に興味を持ち友だちや保育者とも色々な発見を共有していました。
みんな楽しそうですね!山を登っても元気いっぱいのそら組さんです!
ふじ山を登った後は、待ちに待ったお弁当タイム。
愛情がたっぷりと込められたお弁当を、嬉しそうに口いっぱいに頬張っていましたよ!
朝早くからお弁当作りありがとうございました。
最後にみんなで「かやぶき民家」で遊びました!
ここではお蚕を触ってみたり、昔ながらの遊びを楽しみました。
たっぷり遊んだ子ども達。
帰りの車内ではみんなぐっすりと眠っていました。
遠足とっても楽しかったですね!
またお出かけしましょうね。
皆川