秋の遠足~たいよう組~

今日(10月17日)は待ちに待った秋の遠足。

園バスに乗って「富岡自然史博物館」へ行ってきました。

バスの中では外の景色を見ながら「見て見てー!トラックがいるよ!」「このお店行ったことある!」と友だちと会話を楽しみながら乗っていました。

現地に到着し、まずはみんなで記念撮影。

そのあとは大型遊具がある広場へ向かい、たっぷり体を動かして遊びました。

 

 

 

「〇〇ちゃんこっちおいでよー!」と友だちを誘いながら喜んで遊んでいました。

また「高くて怖い・・・」と言う子もいなく、スイスイと橋を登ったり渡ったりしていましたよ。

 

 

場所を変えて、次は長いすべり台がある広場へ向かいました。

すべり台までの長い登り坂をみんなでかけっこ!よーいドン!

 

「きゃー!」「楽しいー!」とみんな叫びながら滑っていました。

滑った後は友だちと一緒に虫探しを楽しんでいる子もいました。

 

 

 

たくさん体を動かした後は、いよいよランチタイムです。

「早く食べた~い!」とみんなお腹がぺこぺこ。

「いただきます」のご挨拶をしてみんなで輪になって食べました。

友達とお弁当を見せ合いながら「美味しいね」と喜んで食べていましたよ。

 

 

午後は博物館へ行き、恐竜や色々な生き物の展示物を見て回りました。

大きい恐竜を見て「怖いよ~」と少し泣いてしまった子もいましたが、

先生と手を繋ぎながら見てくることができました。

 

 

たくさん遊び、愛情たっぷりのお弁当を食べて大満足の子ども達。

また、普段見ることのできないものも博物館で見ることができて大興奮でした。

 

たいよう組での楽しい思い出がまた一つ増えました。

遠足の準備等、ご協力ありがとうございました!

 

 

 

柴崎

2018.10.17_16:40|クラス便りComment(0)

秋の遠足~にじ組~

 

10月16日、群馬サファリパークまで遠足に行ってきました。

この日は天気にも恵まれ、絶好のお出かけ日和でした。

到着したらまずは記念撮影。

どんな動物に会えるかな?とみんなワクワクしています。

 

そしてバスに乗ってレッツゴー!

車内の窓越しからいろいろな動物を観察しました。

知っている動物の名前を言ったり、「赤ちゃんがいる!」「寝ているね」「ご飯食べているよ」など、いろいろな発見ができました。

       

 

ライオンもこんなに近くで見られ、大迫力でした!

 

触れ合いコーナーでは、歩いて園内を散策することもできました。

シカのえさやりに挑戦!

 

また、うさぎの触れ合いコーナーでは、うさぎをさわったり穴をのぞいてみたり。

「かわいいね」と大興奮でしたよ。

 

 

他にも、初めて見る動物がたくさんいて興味津々な子どもたちでした。

 

最後にダチョウと一緒に、「ヤーーー!」

え? 〇〇〇倶楽部? みんな知っているかな…?

 

 

思う存分サファリパークを楽しんだあとは、近くにある甘楽総合公園に移動してお弁当を食べました。

愛情たっぷりのお弁当に子どもたちは大喜び♪

友達との会話を楽しみながら、素敵なお弁当タイムとなりました。

 

 

午後もまだまだ元気いっぱいの子どもたち。

公園内を探検したり、遊具でたっぷり遊ぶことができました。

   

 

 

 

 

今回は全員で行くこともでき、また一つ素敵な思い出ができました。

保護者の皆様、朝早くからお弁当等のご用意ありがとうございました。

 

 

佐俣

2018.10.16_16:54|クラス便りComment(0)

秋の遠足《玉村北部公園》~つきぐみ~

先日の運動会では、大勢のお客さんを前に緊張しながらも堂々と参加する子ども達の成長した姿に感動しましたね。

 

10/12(金)運動会前から楽しみにしていた秋の遠足に出かけてきました!

バスに乗るとすぐにお弁当の話題で大盛り上がりの子ども達♪

中には遊ぶ前から「お腹すいた~」と言っている子も…!!

また、今流行の「USA」の歌をノリノリで歌い、あっという間に到着です!

 

初めに大型のアスレチックでたくさん遊びました。

その後は園内散策をしたのですが、ドングリがたくさん落ちていて

子ども達はドングリ拾いに夢中でした。

大きなドングリや帽子つきのドングリなど色々な種類のドングリを

園服のポケットいっぱいに入れている子もいましたよ。

園内散策はまだまだ続き…

池でカルガモや鯉を見たり、バラ園できれいなバラを見たりして楽しみました。

「バラの花にはトゲがあるから見るだけだよ」と声をかけると

「見るだけ、見るだけ」と約束を守って上手に見ることができました。

最後に小さい遊具で遊んだり、内山先生と追いかけっこをして走り回り楽しみました!

たくさん遊んだ後は、楽しみにしていたお弁当タイム♪

外は風が強かったため、室内をお借りしてお弁当を食べました。

愛情たっぷりのお弁当は、子ども達も大喜びでパクパクとあっという間に食べられました。

保護者の皆様、朝早くからお弁当の準備ありがとうございました☆

 

 

藤ノ木

2018.10.12_14:38|クラス便りComment(0)

サツマイモ掘り

10月9日(火)

先週の土曜日はお天気にも恵まれ、運動会を行うことが出来ました。

今年は初めての園外、くまの公園での開催でしたが保護者の方をはじめ、

近隣の皆様のご協力もあり無事開催することができ本当にありがとうございました。

 

そして今日は春に植えておいたサツマイモの苗が大きくなりそら組とにじ組でサツマイモ掘りに行きました。

まずは、掘るときの注意などをしっかり聞いて芋ほりスタートです。

 

「大きいのを掘るぞ」と張り切り、ちょっぴり土が固かったけど一生懸命掘りました。

「幼虫がいるよ」と虫にも興味津々です。

 

頑張って掘り、大きなおイモが掘れました。

みんなニッコリ良い笑顔です。

 

 

 

最後に記念撮影です。大きなおイモを持ってハイホーズ!!

 

そら組さんはイモのツルを使ってリースを作ってから帰りました。

クリスマス前にドングリや松ぼっくりを使って綺麗に装飾したいと思っています。お楽しみに!

 

収穫の秋を楽しんだ子ども達。

午後のおやつにふかしイモで出してもらい「おいしい」とご満悦でした。

食欲の秋を堪能です。

お土産に持って帰り、どんなごちそうになるんでしょうね。

これからも色々な秋を楽しんでいきたいと思います。

 

miyazaki

 

 

2018.10.09_16:23|ひよこ便りComment(0)

運動会~リハーサル~

10月3日、運動会のリハーサルがありました☆

この日はおじいちゃんおばあちゃんが見に来てくれるので、楽しみにしながら一生懸命練習してきました。

 

 

まずはそら組によるオープニング鼓隊です♫

入場や隊形移動、太鼓の叩き方やカラーガードの使い方が上手になり、素晴らしい演奏をしてくれました!

入場行進ではみんなが素敵な顔を見せてくれました☆

いよいよ競技スタートです!

最初は、ほし組とつき組のかけっこ☆

名前を呼ぶと大きな声で返事ができ、「よーい、ピッ!」で一斉に走ります!

保育者に向かって走って行く姿はとっても可愛かったです♪

つき組のお遊戯は、「みつばちハニー」を踊ります。

みんなでハチに変身して、元気いっぱいです☆

ほし組は、みんな大好き「ミッキーマウスマーチ」です♬

上手にまっすぐ並んで、保育者の真似をしながら踊りました。

こちらはつき組の「すずわり」です。

玉を投げて頑張って割ろうとする姿、可愛かったです♪

ここからは第2部。3歳以上児の登場です!

まずはたいよう組、にじ組、そら組によるかけっこ。

自己紹介をして、意気込みもマイクに向かって発表します。

みんな、自信を持って大きな声で言えましたよ!

たいよう組のお遊戯「シャオイーシャオ」は、4色のポンポンを持って踊ります。

踊りも、隊形移動も上手にできました☆

にじ組のお遊戯は「Brand new day」

ディズニーランド、35周年のパレードの曲です☆

みんなダンサーのように息の合った踊りで、素敵でした♪

そら組のお遊戯は「ともに」です。

ダンスの先生と一緒に、楽しみながら練習してきました☆

そら組になると隊形移動や動きがたくさんありますが、さすがそら組!心を1つに踊りました!

次はたいよう組の玉入れです☆

赤組、白組に分かれて競争です!どっちも負けじと玉を投げ入れます。

2回戦行い、今回は白組が勝ちました!本番はどっちが勝つかな??

こちらは、にじ組とそら組による組体操です。

こちらも体操の先生と一緒に、頑張って練習してきました!

違う学年が力を合わせている姿は感動的です。

最後はそら組のサーキットです☆

練習を重ねるうちに逆上がりや跳び箱ができるようになった子も多く、一人ひとりが輝いていました。

閉会式です。

最後まで真剣に取り組む姿は、成長を感じました。

6日はいよいよ本番!

1人ひとりの成長と素敵な姿を見せてくれると思いますので、ぜひ楽しみにしていてくださいね。

 

by uchiyama

 

2018.10.03_15:10|ひよこ便りComment(0)