先日の敬老の日の集いでは、お集まりいただきありがとうございます。
お歌が大好きなほしぐみの子ども達。
おじいちゃんおばあちゃんと過ごす時間はとても楽しそうでした。
ふれあい遊びを通して、ほし組さんらしく日ごろのありがとうの気持ちが伝えられたのかなと思います。
さて、楽しかったプール遊びも終え、今度は運動会に向けて毎日元気に練習を頑張っているほしぐみさんです。
初めての運動会、ドキドキですが、怪我なく楽しく参加できたら良いなと思います。
保護者の皆さん、楽しみにしていてくださいね!
室内でも運動会の練習をしています。
お帰りのお歌は線の上で。気をつけピッでかっこいいですね!
雨の日には室内遊びも楽しんでいます。
ボールとペットボトルでボーリングです。
お友達と一緒に遊ぶ姿が多くみられるようになったほしぐみさんです。
肌寒くなってきましたが、衣服の調節や水分補給などで風邪をひかないようにしていきたいと思っています。
運動会まであと少し。
毎日元気に登園して楽しく過ごしましょうね!
山本
9月22日(金)
子ども達が楽しみにしていた敬老の日の集いがありました。
てんし組は、歌をうたったり大型絵本を見たり、おもちゃで遊んだりとおじいちゃん、おばちゃんとゆったりとした時間を一緒に過ごしていました。
ほし組も、一緒に歌をうたい、歌に合わせておじいちゃんおばあちゃんの肩をたたいてあげていました。絵本のシールを貼りや、七五三の飴袋製作をして可愛いうさぎに目を貼って楽しんでいました。
つき組からは毎朝やっている朝の活動も見てもらい、一緒に七五三の飴袋製をしました。みんな顔が違い、個性豊かなうさぎさんができあがりました。全員揃って記念写真も撮りました。
たいよう組からはお当番紹介もしていました。ちょっぴり緊張しながら上手に名前が言えていました。そして七五三の飴袋製作では絵の具のスタンプをしました。ペタペタととても楽しそうで素敵に出来上がりました。
にじ組は事前に作っておいた和紙の染め紙を貼って七五三の飴袋をつくりました。マーカで字を書いたりノリで貼ったりとても豪華にできあがりました。
そら組になると朝の活動の姿勢も立派です。とんぼの折り紙製作も先生の話をしっかり聞いて取り組めていました。できあがったとんぼの折り紙は前もって絵の具で塗っておいた画用紙に貼って秋らしい作品が出来上がりました。
短い時間でしたが大好きなおじいちゃん、おばあちゃんと過ごせニコニコとても嬉しそうな子ども達でした。子ども達から元気パワーをもらっていつまでも元気で過ごしてくださいね。 miyazaki
さわやかな風が吹き、過ごしやすい季節となりました。
園庭では運動会に向けて子ども達は日々練習をがんばっています。
10月の運動会には去年よりさらに成長した姿が見られると思いますので楽しみにしていて下さい。
室内で粘土遊びに夢中になっている様子を紹介します。
友達と会話を楽しみながら、まずは「今日は何つくろうかな~」と粘土をこねて形を作っています。
粘土を始めた頃はお団子やへびなど簡単な形しか作れませんでしたが、最近は立体的な形を作れるようになり粘土ベラを上手に使いながら楽しんでいます。
今日はおいしそうなピザやたこやきも作れるようになりました。
消防車を作ったと嬉しそうに教えてくれました。
遊んだ後はお片付けも素早く上手にできました。
また粘土でいろいろな作品を作って遊ぼうね。
クラスでは熱やかぜが流行っいますので、手洗いうがいをしかっりしながら体調管理に気をつけていきたいと思います。
関
陽が暮れるのが少しずつ早まり、夕方は涼しく感じる季節となりました。
さて、9月15日(金)はクッキー作りをしました。
とても楽しみにしていたようで朝から全員がはりきっていましたよ!
まず初めに給食の先生からクッキーはどのようにして作られるのか、材料などの話を聞きました。
クッキーの生地を実際に触ってみたり、匂いをかいでみたりしました。
「うわ~、つめたくて気持ち良い!」「甘い匂いがする」など
色々な声が聞こえてきました。
続いては、好きなかたちをかたどっていきます。
星、ハート、飛行機、花などの型抜きを使ったり、
ニコニコ顔やオラフ、ミッキーなどのキャラクターを嬉しそうに作っていましたよ。
焼き上がりをとても楽しみにしていた子どもたちは
「早く食べたいな~」と待ち遠しそうな様子でした。
そしてついに待ちに待ったおやつの時間!
自分たちで作ったクッキーは格別ですね!
カメラを向けると、素敵な笑顔を見せてくれました。
ご家庭でもぜひ、お子さんと作ってみてくださいね!
すだ