10月てんし組の様子です♪

かわいいてんし組のお友達です。最近では朝やお帰り、季節の歌「どんぐりころころ」「やまの音楽家」「やきいもぐーちーぱー」などの季節の歌を保育者と一緒に楽しみながら手を動かしています♪

またお名前を呼ばれたら「はーい」と手をあげられます!

DSC04861 DSC04865

DSC04863 DSC04859

戸外遊びの様子です。あんよがみんな上手になり、好きな遊びを楽しんでいますよ。

保育者と一緒におままごとをしたり遊具で遊んだりと、みんな元気いっぱいです。

DSC04889 DSC04888 DSC04886 DSC04880 DSC04876 DSC04872 DSC04890

たくさん遊んだ後はおいしい給食。年齢に応じてスプーンの練習をしています。

大きなお口でおりこうさんですね!

何でもよく食べ、大きく成長してね。

DSC04896 DSC04893

DSC04892 DSC04898

by.yamazaki

 

2017.10.31_14:12|クラス便りComment(0)

たいよう11月

10月16日(月)予定していたこうしん山公園は雨天のため伊勢崎のまゆドームに遠足にいってきました。

バスに乗ると外の景色やお弁当の話など、友だち同士で会話を弾ませていました。

DSC02281 DSC02279 DSC02280

まゆドームに着くとプレイルームに移動してたくさんの玩具で遊びました。

DSC02288  DSC02296

大きなブロックで車や線路、電車などを作ったりスポンジブロックを長く繋げてとても嬉しそうでした。

DSC02284  DSC02294DSC02293

おままごとコーナーでは、包丁やお鍋で料理作りに真剣です。

DSC02286 DSC02298

シアタールームでは、日本昔話を見ました。

大きな画面でに目が釘付けな子ども達でした。

DSC02300

保育園に帰ってきてからみんなで輪になってお弁当を食べました。

バスの中から楽しみにしていたお弁当はとてもおいしいくとペロリと食べてしまいました。

DSC02301  DSC02305

DSC02310  DSC02315

DSC02311  DSC02312

DSC02313  DSC02314

DSC02309 DSC02306

 

朝早くからお弁当作りありがとうございました。子ども達はとても喜んでいました。

雨の中の遠足も楽しんでいって来ました。

今度は晴れている日にバスに乗ってお出かけしましょうね。

2017.10.31_13:44|クラス便りComment(0)

11月の予定

「11月の予定」

15日(水) 七五三参り

17日(金) サッカー(そら組)交流試合

22日(水) 誕生会

専門活動

ダンス   1日(水)

体操教室  6日(月) 20日(月)

スイミング 7日(火) 14日(火) 21日(火) 28日(火)

英語遊び  9日(木) 16日(木)

サッカー  13日(月)そら組  27日(月)にじ組

 

2017.10.30_17:23|お知らせComment(0)

親子登山*そら組

10月27日

気持ちの良い秋晴れとなり、まさに親子遠足日和となりました!

榛名富士登山を予定していましたが、長雨や台風の影響もあって安全を考慮し「ぐんま昆虫の森」に行ってきました。

 

ぐんま昆虫の森に行って、最初にふじ山に登りました。

林の中を抜けるとながーい階段があり、なかなかハードな道でしたが子ども達は元気いっぱい!

お父さん、お母さんの手を引きながらグングン登っていましたよ。

DSC00665  DSC00667

ふじ山に登った後は、かやぶきの民家へ。

DSC00668  DSC00671

馬に乗ってみたり、かいこに乗ってみたりと大はしゃぎ。

DSC00672 DSC00679

外では昔の遊びを体験しました。

輪投げやフラフープ、竹馬や竹ぽっくり、ダルマ落としや羽根つきと色々な遊びに触れることができました。

親子で遊ぶ姿もたくさん見られ、子ども達も嬉しそうですね!

DSC00681

DSC00687 DSC00685

DSC00680  DSC00686

かやぶきの民家で遊んだ後は自由行動となりました。

親子一緒に様々な昆虫を見て回ったり、虫の絵の色塗り体験をしたり、映画を見たりと

思い思いに過ごしました。

DSC00692 DSC00691

バッタやカマキリ、コオロギ、好きな虫を選び楽しく塗り絵に取り組んでいます。

DSC00690   DSC00693

とっても上手に塗れましたね!

DSC00688

カブトムシの幼虫コーナーもありましたよ。

「いるかな~どこかな~?」と興味津々。

DSC00701

「あ!いたーー」と喜び、ドキドキしながら触っていました。

DSC00699 DSC00700

大きく育った幼虫さん。私も触ってみましたがひんやりと冷たく、ムニムニしていました。

DSC00697

外の広場でも鬼ごっこをしたり、バッタを捕まえたりと元気いっぱいに過ごせましたね!

愛情がたっぷり込められたお弁当も、にこにこ笑顔で頬張っていましたね。

 

保護者の皆様におかれましては、お忙しい中ご参加いただきましてありがとうございました。

おかげさまで大きな怪我や事故なく、無事に出かけてくることが出来ました。

大好きなお父さんやお母さんと一緒に様々な体験ができた1日となり、子ども達もとても嬉しそうでした。

 

そら組の生活も残り5か月。

子ども達と一緒にたくさん遊び、様々な経験をして楽しく過ごしていきたいと思います。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

ぬでじま

 

 

 

 

2017.10.27_17:06|クラス便りComment(0)

風水害の避難訓練

10月24日(水)

今日は台風で河川の水が増え避難勧告が出たことを想定し、二次非難場所である高崎商業高校まで全園児で避難訓練を行いました。「今から避難を始めますよ」と言葉をかけると落ち着いて部屋から出てきて素早く園庭に整列できました。

DSC00601 DSC00602

台風で水が増え、避難勧告がでたこと。避難先は高崎商業高校になっていること。避難するときの注意点などを聞いてから出発です。

DSC00604

まずは年長児組そら組と2歳児つき組、そして年中児にじ組と年少児たいよう組が手をつなぎ、その後に1歳児ほし組、0歳児てんし組とつながって歩いていきました。

DSC00610 DSC00614

DSC00617 DSC00606

高崎商業高校の隣を通って、今日は八反田公園まで行き話を聞いて帰ってきました。

DSC00607 DSC00615

今回初めて、全員で保育園外への避難をしてみました。普段の散歩の成果もありとても上手に歩けていましたが改善点もありました。色々な災害が多く、日々騒がれる中、どんな時でも落ち着いて行動できるように備えていきたいと思います。子ども達も、今週初め台風が通り過ぎたばかりだったので、ちょっと身近に感じられたのではないでしょうか。                        miyazaki

 

 

 

2017.10.24_18:00|ひよこ便りComment(0)