12月の様子 ~てんし組~

 

12月に入り朝晩冷え込む季節となりましたね。気温の変化からか体調を崩してしまう子もいましたが、子どもたちは毎日元気に登園しています。

戸外遊びの際にはテラスに出ると靴を持ってきて、自分で履こうと頑張っています。最近は大型遊具の滑り台に挑戦する子も増えてきて、行動範囲がさらに増えてきました。お友達同士の関わりも増え、車を押してあげたり椅子に座って一緒におままごとをしたりして遊ぶ姿も見られるようになりました。

12月22日にはクリスマス会に参加しました。「サンタッタ」の曲が流れると体を動かしたり手を叩いたりして楽しみました。サンタさんが登場するとびっくりしたのか泣いてしまう子もいましたが、プレゼントをもらうと嬉しそうな子ども達でした。

 

最後にはサンタさんとの写真撮影もでき、また一つ良い思い出ができました。みんなのお家にもサンタさんが来ますように。

中村

2017.12.22_14:31|ひよこ便りComment(0)

12月の様子*つき組

 

先日の生活発表会では大変お世話になりました。

寒さが一段と厳しくなってきましたが、子どもたちは戸外で元気いっぱいに遊んでいます。

 

 

 

遊びの中で言葉のやり取りをしたり、簡単なルールも分かるようになってきました。ブランコの順番を待つのもこの通り。「いーち、にーい・・・」と数を数えながらちゃんと待てていますよ。

 

 

身の回りのことも少しずつ一人でできるようになり、最近では脱いだ服を畳む練習を頑張っています。

 

 

上手に畳めると得意そうに見せてくれますよ。

 

そして昨日は、バスに乗って下佐鳥公園まで遊びに行ってきました。大きな魚の遊具がとってもユニークでした。中は魚の骨のようになっていましたよ。

 

 

クルクルとカーブの付いた滑り台は大人気で、「キャー!」と大盛り上がりでした。

 

こんなに高いはしごや、難しそうなアスレチック遊具に挑戦する子もいましたよ。

 

他にも園にはない遊具で思う存分楽しんでいる子どもたちでした。

久しぶりのバスでのお出かけは大満足だったようです。またみんなでお出かけしましょうね。

早いもので今年も残りわずかです。体調管理に気を付けながら、元気な新年が迎えられると良いですね。よいお年をお過ごしください。

 

 

 

 

 

佐俣

 

2017.12.21_17:26|クラス便りComment(0)

ほし組の様子

あっという間に時は過ぎ、早いもので今年も残りわずかとなりました。

寒い日が続いていますが、子どもたちは戸外で元気に体を動かして遊んでいます。

 

室内では、運動会で使用した動物さんの箱にローラーをつけて、遊びに取り入れています。

「車やりたい!」「車出して!」と子どもたちには大人気の道具となっています。

 

とっても楽しそう・・・

ポーズも決まっています。

 

 

これからも沢山活用していきたいと思います。

 

この前、クリスマス製作をしました!

画用紙で作った靴下に、スタンプで模様をつけました。

みんな上手にポンポンっとつけていましたよ。

ひよこプリスクールのクリスマス会は今週の金曜日・・・

「サンタさん来てくれるかな~?」と子どもたちは今からドキドキワクワクしています。

 

柴崎

2017.12.19_11:59|クラス便りComment(0)

太田焼きそば作り*そら組

先日16日に行われました生活発表会では、大変お世話になりありがとうございました。

お遊戯やミュージカル、合奏とどの演目もとても上手にできていて、子ども達の成長した姿や練習の成果を存分に披露することができた生活発表会となりました。

自信に満ちた子ども達の表情は、光り輝いていましたね。

保護者の皆様におかれましては、衣装の準備等でご協力をいただくとともに、日々子ども達を温かく応援していただきましたこと、感謝申し上げます。今後とも、よろしくお願いいたします。

 

 

さて今日12月18日(月)食育で太田焼きそば作りを行いました。

まずは材料のお話を聞きました。

<材料>

・ジャガイモ ・キャベツ ・豚肉 ・こんにゃく ・麺 ・ソースで作ります。

まずはキャベツをみんなで一口大にちぎります。

 

次に、豚肉やみんなでちぎったキャベツを炒めます。

炒めている間にジャガイモを包丁で切ってみます。

大きなジャガイモを四等分にしてからサイコロ状に切りましたよ。

火が通っているジャガイモなので、子ども達も上手に切ることが出来ました。

とっても上手ですね!!

最後にホットプレートにみんなで切ったジャガイモと、麺、ソースをいれて焼いてもらいました。

部屋中にソースの香ばしい香りが漂い、みんなでマスクを外しながら「い~いにおい」だねと出来上がりが待ちきれない様子でした。

金沢さんに食育のお話を聞いてから、出来立てを盛り付けてもらいみんなで「いただきます」

自分達で作った焼きそばの味は格別!おかわりも美味しくいただきました。

 

皆川

2017.12.18_15:41|ひよこ便りComment(0)

生活発表会 1

12月14日(木)

生活発表会1の様子をお伝えします。

今年度より生活発表会が12月になり運動会が終わってすぐに取り組んで来ました。

大好きなおじいちゃん、おばあちゃんに見てもらえるのでとても張り切っていましたよ。

プログラム1番、つき組の歌「サンタッタ」です。

聖歌隊の衣装も似合っていますね。

次はほし組さんのお遊戯です。男の子「ドーナツ体操」と女の子「チョコあんぱん」です。

女の子はドーナツ型の髪飾りを付け、男の子もコックさんになりきって踊るはずでしたが

沢山のお客さんを目の前に緊張してしまったのか、棒立ちになってしまった姿も1歳児らしく

とても可愛いかったです。

 

つき組の劇「ねこのピート」と、ほし組の劇「できるかな」と続きます。

 

そしてつき組のお遊戯「アンダー・ザ・シー」「ハイ・ホー」です。

リトルマーメイドや白雪姫の世界で気分はディズニーランドのようですね。

 

前半もスムーズに終わり、いよいよ後半の部です。

そら組さんのお遊戯で「やさしい蒼」と「心」です。

女の子は着物でしっとりと素敵に、男の子は袴で凛々しく格好良かったです。

 

次は、たいよう組の劇「7ひきのこやぎ」です。

かわいい子ヤギさんとしっかりお母さん、そして怖いオオカミさんの掛け合いが可愛かったです。

次はにじくみのお遊戯「銀河鉄道999」と「恋するヒトミ」です。

 

たいよう組英語歌「Thinkle Thinkle little ster , Under the sprewding chestnut tree」です。

大きな声で発音良くうたえました。

そして、そら組ミュージカル「くるみ割り人形」にじ組手話歌「世界が一つになるまで」と続きます。

 

たいよう組お遊戯「ドリフメドレー」「ドレミファだいじょうぶ」

 

にじ組劇「おむすびころりん」も歌やセリフも大きな声でバッチリでしたよ。

そして最後はそら組の合奏「君をのせて・組曲 木星」の演奏は本当に素晴らしかったです。

明日は全クラスの出し物を見学し合う発表会ごっこをしたいと思ってます。

そして16日(土)の生活発表会2には今まで練習してきた成果を存分に発揮し

頑張りますので楽しみにしていてくださいね。         miyazaki

 

2017.12.14_16:48|ひよこ便りComment(0)