今日はにじ組のお友だちと一緒にお箸の持ち方やマナーを学びました!
金沢さんの話を聞き、レッツトライ!
さすが年長さん!お皿からお皿へスイスイ大豆を運びます。
お豆運びリレーをし、最後に大豆をいただきました。
和気あいあいと楽しく参加することができました。
明日の給食も楽しみですね。
柴崎
今日はにじ組のお友だちと一緒にお箸の持ち方やマナーを学びました!
金沢さんの話を聞き、レッツトライ!
さすが年長さん!お皿からお皿へスイスイ大豆を運びます。
お豆運びリレーをし、最後に大豆をいただきました。
和気あいあいと楽しく参加することができました。
明日の給食も楽しみですね。
柴崎
爽やかな日が続いた5月も最終日
異年齢の友だちと過ごす縦割り保育の日でした。
各部屋にグループごとに別れて朝の挨拶から始ります。
1グループは魚釣りです
まずは魚を作ります。年少は魚の絵に色を塗り、年中、年長はサメやタコ、クラゲなど思い思いの魚を描きました。
できあがった魚にクリップを付け磁石の付いた釣りざおで魚釣りを楽しみました。
2グループは新聞紙遊びです。
1枚づつ新聞紙をもらい、破いたり丸めたり、何が出来るかな?
「旗だよ」
ちぎった新聞紙を並べて素敵なアートができています。
新聞紙の洋服を着て、新聞紙の布団をかけてニッコリ。
作った剣で「えいっ」
作ったボールでボーリングもしました。
3グループはフルーツバスケットです。
りんごとミカンとバナナのメダルをくびからかけ、まずはゲームのルールを覚えます。
「りんごとみかんとバナナ 3時のおやつは何食べようかな♪」と歌いながらゲーム開始です。
「フルーツバスケット」で全員移動!
風船をお腹ではさんで風船運びゲームもしました。手を使わないように頑張って!
最後は風船で遊びました。
今日は給食も縦割り保育のグループで食べます。
給食の先生の食育の話をきいてからみんなで「いただきます」
異年齢の友だちとも前回よりもっと仲良くなり、楽しく過ごせた一日でした。
miyazaki
5月は天気に恵まれて暑い日が多く、子ども達の大好きな戸外遊びをたっぷりと楽しむことができました。
進級して約2ヶ月が経ち、少しずつ友達と関わって遊ぶ姿も見られるようになってきましたよ!
子ども達は乗り物や遊具で遊んだり、水や泥んこで遊んだり、砂遊びやごっこ遊び、追いかけっこをしたりと様々な遊びを毎日楽しんでいます。
今日はこの1ヶ月の遊んだ姿を紹介していきたいと思います!!
まずは水遊びや泥んこ遊び。
たいよう組の子ども達は水や泥んこが大好きで、ダイナミックに遊んでいます。
泥んこや水を使ってお料理などをして遊んだり、泥んこや水の冷たい感触を楽しんだりしています!
バケツに入れてもらった水を、シャベルを使って小さな入れ物に上手に移して遊ぶ子もいます。
次に砂遊びです。
砂を荷車の中に入れて、シャベルとお皿を使ってアイス屋さんごっこをしています。
「せんせい、チョコアイスどーぞ」と言って、アイスを作ってくれます!
また、お砂場で友達や保育者と一緒にケーキを作り木の棒をろうそくに見立てて、ハッピーバースディの歌を歌いながらお誕生会ごっこをしています。
保育者と1人2人の子どもが山を作っていると、次から次へと仲間が増え、
みんなでこんなに大きな山を作った日もありました。
大きな山が完成した時には、子ども達も「すごーい」「やったー」と大はしゃぎでした。
こちらの女の子達はハウスに入って、お母さんごっこをしながらお料理を楽しんでいます。
ブランコやメリーゴーランド、滑り台などの遊具も大人気です。
ブランコはまだ上手にこげず、保育者に押してもらいながら楽しんでいます。
怪我のないよう安全に留意しながらも、遊具遊びを積極的に取り入れ、
全身を使って遊べるようにしていきたいと思います。
雨の降った日などは知育遊びも行っています。
今月は「ぬり絵」でした。
「黒い線からはみ出さないようにリンゴを塗ってね」と伝えると
楽しみながらも真剣に「りんご」を塗っていて、上手に出来ました。
来月は天候の崩れやすい季節となりますが、室内の遊びや知育も充実させ楽しく過ごせるようにしていきたいと思います。
先日、子ども達が汗をかきながら一生懸命サツマイモの苗を植えました。
長井先生の話をよく聞いて、苗植え開始です。
六供のお友だちも合流して一緒に植えました。
美味しいサツマイモ沢山できるといいね!
収穫が待ち遠しいです。
柴崎
5月の半ばから初夏のような暑さの日が多くなってきましたが
今日はお日様もひと休み♪過ごしやすい1日となりましたね。
子ども達は毎日園庭で元気に走り回って遊んでいます!!
男の子は友達と一緒にバイクを走らせたり虫探しをしたり…
女の子はハウスの中でお料理をしたり女子会をしたりと
気の合うお友だちを見つけて遊ぶ姿が増えてきましたよ☆
暑い日には水撒きをした後に泥んこ遊びをしたりこの時期ならではの
遊びも楽しめています。
6月からは大きいクラスのお兄さんお姉さんに混ざって
給食を食べたり午睡をしたりするのでいい刺激を受けて
更に成長した姿が見られそうですよ♪
藤ノ木