保育参観・給食試食会(たいよう組)

5月26日(木)                                                                                 今日は、たいよう組さんの保育参観・給食試食会が行われました。まずは、保育室で大好きなお母さんとお父さんと御対面です。いつも自分たちが生活している部屋に保護者の方々が来てくれてとても嬉しそうな顔をしていました。その後は早速、親子で銀河ホールへ移動して課外保育「英語であそぼう」の保育参観となりました。英語歌「ハローソング」を大きな声で歌う姿や、恥ずかしそうにはにかむ姿など表情も様々でした。保護者の方々も我が子の姿を優しく見守る様子が伺えました。レッスン後は、いつもの場面を見ていただきました。お父さん、お母さんの方を向いて朝の歌・季節の歌を元気に披露していました。そして、いよいよ給食試食会です。いつも通りに準備を整えると今日は、お母さんたちが盛り付けてくれた給食をお父さん・お母さんが運んでくれました。みんなで美味しく食べられました。残さず食べる姿を見て、今度は保護者の方々が大喜びでした。素敵な思い出ができました。

DSC09551 DSC09553

「英語であそぼう」レッツ・スタート!   ハローハローハロー♪

DSC09555 DSC09556DSC09557 DSC09558

WHAT collar IS THIS? ・・・・・RED!    みんな色を英語で答えられるようになりました。ベリーグッド!

DSC09562 DSC09564DSC09566 DSC09572

レッスンの終わりには英語ワークにスタンプを押してもらいます。もちろん、先生とのやりとりは「スタンプ プリーズ!」「サンキュー」と英語です。

DSC09573 DSC09574

順番をきちんと守って、生活のルールもしっかりと身について立派ですね。「サンキュー」をとっても上手に言っていました。

DSC09575DSC09578 DSC09579  DSC09581 DSC09582 DSC09584DSC09585 DSC09586

「ことりのうた」をピピピピピ、チチチチチ♪と歌う姿はかわいいですね。それから、先生の話を聞いて、ランチルームへ移動します。

DSC09589 DSC09591

お母さん、お父さんに盛り付け係りさんと、みんなの所に給食を運ぶ係りさんをしていただきました。御協力ありがとうございました。

DSC09594 DSC09595 DSC09596 DSC09598

給食の先生より、「よく噛んで食べましょう。」と食育の話を聞きました。30回噛むことが望ましいそうです。そしゃくすることは、栄養も摂れて体も丈夫になります。

DSC09599DSC09602

それでは、みんなで「いただきます。」どの親子さんも、仲良し笑顔でハイ・チーズ! 家族や、友だちと一緒に食べる給食は美味しさ倍増ですね。

DSC09604 DSC09605 DSC09607DSC09608 DSC09609 DSC09610 DSC09611 DSC09613DSC09614 DSC09616 DSC09617 DSC09618

楽しいひとときが過ごせたでしょうか。すてきな思い出ができましたね。本日は、大変ありがとうございました。

こづか

2016.05.26_20:11|ひよこ便りComment(0)

てんしぐみ☆ 5月の様子

てんしぐみ ☆ 5月の様子

てんしぐみの生活にも少しづつ慣れてきた姿が見られ、保育者から離れて自分たちで遊び始めるようにもなりました。保育者が側に居ることが分かり安心して好きなおもちゃの所へ行っています!

おままごとで好きな食べ物や入れ物を触って楽しんでいます。みんな近くで仲良しさんです!DSC02959 DSC02960 DSC02962

鏡を覗き込んでる姿が可愛いですね!DSC02981 DSC03003

暑い日には水道のお水が気持ちいい!

DSC02974 DSC02977

ピチャピチャ冷たくて大喜び!!

DSC02885 DSC02884

お部屋では・・保育者の高い高ーい♪

DSC02927 DSC02928 DSC02924 DSC02955

みんなニコニコいい笑顔!もっとやってーと繰り返しリクエスト。

 

お天気の良い日には外気浴!!

お砂場デビューしました。

DSC02985 DSC02993DSC02994DSC02986

お砂場から飛び出して・・探索。お砂の感触気持ちいいな。DSC02991

ハイハイやつかまり立ちが上手になってきて行動範囲も広がってきました。お天気の良い日には外気浴をしながら楽しく外遊びをしていきたいと思います。

六月には新しいお友だちが2人入ります。楽しみですね!来月も可愛い笑顔をたくさん届けたいと思います!

はねだ

 

2016.05.26_14:22|クラス便りComment(0)

保育参観・給食試食会(にじ組)

5月25日(水)                                                                                                                                                                                 今日は、にじ組さんで保育参観・給食試食会が行われました。保育室では、朝の歌・お当番紹介・季節の歌を保護者の皆さんの前で披露しました。いつも元気なにじ組さんですが、今日は格別に大きな美声を響かせていました。はりきった後は早速、ランチルームに移動して食育親子クッキング「おやき作り」をしました。材料の説明を聞いてから、親子で一人一個作ってみました。丸まってている生地を平らにのばして、中身の具になる切り干し大根煮を入れて丁寧に包みました。みんな上手に作り、焼きあがったおやきを美味しく食べていました。お父さん、お母さん、友だちと一緒に食べる給食は美味しさ満点ですね。

DSC09490 DSC09491

おおきな口を開けて、大きな声で歌っていました。子どもたちのハツラツとした表情を見ると清々しい気分になりますね。

DSC09493 DSC09494DSC09495  DSC09501

親子で、エプロン・三角巾をつけて準備万端です。いよいよ親子クッキング始まりです。                 こちらの、真ん丸生地を平らにのばします。

DSC09502 DSC09506

お母さんと一緒にクッキングって楽しい~。真剣な顔が、ステキです。

DSC09507 DSC09508DSC09509 DSC09510

みんな上手に平らにできました。余裕のピースサインも、ありらこちらでハイ・ポーズ!

DSC09511 DSC09512DSC09513 DSC09515

そーっと、具の切り干し大根を生地の真ん中に入れました。              お母さんが我が子を見守る心の声が聞こえてきますね。「がんばって。」

DSC09516 DSC09517 DSC09519DSC09520

少しずつ焼き色がついて、ジュージューっと美味しい音が聞こえてきました。いよいよ完成!今年も、お母さんたちに配膳の助っ人をしていただきました。サンキュー。

DSC09524 DSC09529

お母さんの分と僕の分、バランスよく両手で運んできました。お手伝い上手は、気遣い上手。では、みんなで一緒に「いただきます。」

DSC09530DSC09533 DSC09534 DSC09535 DSC09536DSC09537 DSC09538 DSC09539 DSC09540 DSC09541DSC09542 DSC09543

おおきな口で、あ~んと食べる子ステキな子、たくさん食べておおきくなあれ。

DSC09546 DSC09548   DSC09550

おかわりの「けんちんうどん」も、たくさんたべられました。みんなで「ごちそうさまでした。」本日は、たいへんありがとうございました。

こづか

2016.05.25_19:38|ひよこ便りComment(0)

避難訓練(地震)・消火訓練

5月20日(金)本日予定通りに群南署署員さん立会いの下、避難訓練(地震)を行い、その後は職員が指導を受けて消火訓練を実施しました。避難訓練では、非常ベルの音を聞きつけて「地震です、揺れているから安全に避難して。」の誘導の声に園庭に居た未満児クラスの子ども達は担任の先生に抱っこされたり、手をつないで避難することができました。また、以上児クラスの子ども達は各保育室で活動をしているところでしたが、慌てずに机下に避難することができました。しばらくして揺れが治まったことを保育者が伝えると、その後は落ち着いて防災頭巾を被って園庭に避難できました。大切な命を守る為に避難訓練は、とても大切な行事ですね。

DSC09439 DSC09442 DSC09443 DSC09444DSC09446 DSC09448

避難訓練の時には、「お・か・し・も」の話をしています。みんな静かに聞けていました。消防士さんからも、上手に避難できて先生の話も静かに聞けて立派でした。と褒めていただきました。

DSC09450DSC09451

続いて消防訓練です。若手の先生方が選出されて、消防士さんから消火器の使い方を指導していただきました。先生たちを応援する子どもたちの眼差しも熱いものがあらました。

DSC09453 DSC09454 DSC09455 DSC09456

恥ずかしがらずに、「火事だ!」と周囲に火災発生を知らせて消火器放水!どの先生も真剣且つ上手でした。可愛い子ども達も声援がパワーになったようです。

DSC09459 DSC09460

消防車と、消防士さんと一緒に記念写真を撮りました。ほし組さん。

DSC09462 DSC09464

つき組さん。

DSC09466 DSC09467

たいよう組さん。

DSC09469 DSC09471

にじ組さん。

DSC09472 DSC09473

そら組さん。

DSC09474 DSC09477

年長組のそらさんたちは、消防車の中も見せてもらえました。大きな太いホースを見て圧倒された様子でした。また、「これ、なあに。」とスイッチボタンなどにも興味津々でした。将来、勇ましい消防士さんが誕生するかもしれませんね。

DSC09482 DSC09484 DSC09487 DSC09488

とってもいい経験ができましたね。

こづか

2016.05.20_13:03|ひよこ便りComment(0)

にじ組の戸外遊び♫

少しずつ蒸し暑い季節になりましたが、子ども達は元気に戸外遊びをしています!

この日は雨上がりの園庭で泥んこ遊びをしました。

シャベルで道を作って乗り物を走らせてみたり、おままごとを楽しんでいます。

 

DSC09057 - コピー

 

DSC09058 - コピー DSC09075 DSC09076

見て見て~♪ うんていも前に進めるようになったよ!

DSC09077 DSC09080

木の実を集めたよ~はい、ピース!!

DSC09085

DSC09086 DSC09087 DSC09089 DSC09090

弟とも仲よく遊んでいるよ♪ カワイイでしょ♡

DSC09092 DSC09093

戸外では季節の移り変わりを感じながら、毎日楽しく過ごしています。

またこれから梅雨に入りますが、色々な行事に参加しながら季節ならではの遊びを子ども達と一緒に

楽しんでいきたいと思います。

yamazaki

 

2016.05.18_16:54|クラス便りComment(0)