12月の様子*たいよう組

寒さが厳しくなっていますが、子どもたちは毎日元気いっぱいに過ごしています。

さて、今日は12月上旬に行った看護の先生による手洗い指導の様子や、朝の体操とマラソンの様子をお伝えしたいと思います!

 

 

12月は風邪や感染症が流行しやすい季節ですね。

戸外遊びから保育室に入室するときに手洗いうがいを行う子どもたちですが、手に泡をつけてそのまま流してしまう子の姿も見られます。

感染症の予防には手洗いうがいが1番なので、正しいやり方を看護の市川先生に教えてもらいました。

まずはお話を聞きます。

「手洗いうがいをしないと、バイ菌がお腹に入ってしまいます。そうすると、お腹が痛くなったり熱が出たりするんだよ。」

と、わかりやすく教えてもらいました。

 

dsc00054

その後は正しい手洗いうがいのやり方を見せてもらい、子どもたちも実践しました。

実践の時には看護の先生に見てもらい、必要に応じてアドバイスをもらいました。

dsc00065 dsc00070

dsc00072

正しい手洗いうがいのやり方を知った子どもたち。

これからも手洗いうがいを励行し、感染症予防に努めていきたいと思います。

 

 

次は朝の体操とマラソンについてです!

朝元気いっぱいに戸外遊びを楽しんだ後、片づけをして9時半から体操を行います。

今月の朝の体操は「ラーメン体操」です。

みんな楽しそうに、伸び伸びと体操をしています。

dsc00077  dsc00080

体操の後は音楽に合わせてマラソンを行います。

保育者に続きながらどの子も頑張って走っています。

dsc00083  dsc00088

手洗いうがいを励行し、体操やマラソンを実地して健康な体作りを行っていきたいと思います。

 

今年1年、元気な子どもたちと過ごせて楽しい毎日でした。

来年も元気なたいよう組の子どもたちの姿をお伝えしたいと思います!お楽しみに!!

 

ぬでじま

 

2016.12.21_09:06|ひよこ便りComment(0)

ほしぐみ~英語遊び~

朝晩は気温が低くすっかり冷え込む季節となりましたね。

ほしぐみでは発熱等で欠席する子が何名か居ましたが

少しずつ回復して元気に笑顔で登園する姿に嬉しく思います!

 

さて、12月は子ども達の大好きなクリスマスがやってきますね!

「サンタさん くるかな~」「プレゼントほしいね~」など

可愛らしい話し声が聞こえてきます。

また今月の季節の歌にある”あわてんぼうのサンタクロース”を

大きな声で嬉しそうに歌っていますよ!

 

 

トナカイのかぶり物とひよこまつりの時に製作したツリーを持ってハイ、ポーズ!!

448 449

462 465

466 467

470 471

468 450

453 452

461 454

456 459

457 473

474 002

みんな素敵な表情ですね~

 

英語遊びも楽しんで参加しています!!

406 408

色当てゲームでは布が出てくると

嬉しそうに「ブルー!」と声を揃えて答えています。

429 434

426

「スタンプ プリーズ!」「サンキュー」と英語の先生にお願いをして

スタンプをもらっています。

 

今年も残りあとわずか・・・ほしぐみみんなで楽しく過ごしましょうね!!

 

なかにし

 

2016.12.19_13:36|クラス便りComment(0)

縦割り保育 (クリスマスツリー作り)

12月14日縦割り保育でクリスマスツリーの飾りを作りました。

1班はベルを作ります。

好きな色を選んだ折り紙をちぎって、ノリでペタペタきれいに色づけします。とても真剣な表情です。

dsc00455 dsc00458 dsc00459-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

2班はエンジェルです

自分で顔を書いたり、羽をつけたり、可愛くでき、大満足の笑みです。モールを巻くのにも挑戦です。

dsc00456-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc dsc00465 dsc00463

3班はサンタとトナカイです。シールで顔を作ったりトナカイの角をつけたり、両面テープをはがすのが案外難しかったようです。

dsc00460 dsc00470    dsc00463

そして綺麗に飾りつけました。どの班も個性の出た素敵なツリーになりました。

dsc00512 dsc00513 dsc00510

みんなで記念撮影もしました。

dsc00519 dsc00516 dsc00515

クリスマス会に飾っておきます。もうベルの音が聞こえてきそうですね。

サンタさんに会えるのが今からとても楽しみです。

miyazaki

 

2016.12.17_14:32|ひよこ便りComment(0)

「いきいきサロン」に行ってきました。(そら組)

12月16日(金)

今日は、北風が冷たく吹く日となりましたが、そら組の子どもたちは元気よく「いきいきサロン」に行って来ました。公民館までは、散歩気分で足取りも軽く歌を歌いながら気持ちよく歩いていました。到着後は、おばあちゃんたちと一緒にストレッチ体操を楽しみ緊張も少しずつほぐれたようでした。その後は、気分もノリノリで「エビカニックス体操」「愛を叫べ」のお遊戯を披露しました。

dsc00472 dsc00473 dsc00475 dsc00476

続いて、お遊戯です。みんなキュートに可愛く、カッコよく踊っていました。

dsc00478 dsc00479 dsc00480 dsc00482dsc00483 dsc00484 dsc00485 dsc00487dsc00488 dsc00491

続いて、歌を披露しました。この季節にピッタリの「あわてんぼうのサンタクロース」と「赤鼻のトナカイ」です。みんな大きな声で上手に歌っていました。

dsc00492 dsc00493 dsc00494 dsc00495

最後は、ふれ合い遊びです。おばあちゃんたちと「やきいもグーチーパー」と「げんこつ山のたぬきさん」をしました。ラストのジャンケンでは、子ども達もおばあちゃんたちも、気合を入れて勝つ気満々で盛り上がっていました。

dsc00498 dsc00500 dsc00502 dsc00503dsc00504 dsc00505 dsc00506 dsc00508

楽しい時間は、あっという間に過ぎますね。最後は、みんな揃ってご挨拶できました。「ありがとうございました。」

dsc00509

☆メリー・クリスマス! そして、よいお年を☆

こづか

 

2016.12.16_19:28|ひよこ便りComment(0)

食育 りんごジャム作り 〈そら組〉

9日(金)の午後、りんごジャム作りに参加しました!

エプロン、マスク、三角巾をバッチリ身に付けて、

金沢さんから、包丁の持ち方や切り方などを教えてもらいました。

 

 

dsc00404 dsc00405 dsc00406

 

みんな真剣な表情で聞いています。

 

 

dsc00408 dsc00409 dsc00410 dsc00411 dsc00412 dsc00413 dsc00414 dsc00415

 

さぁ、レッツトライ!

お家でも包丁を使っているのかな?とても上手です!

 

 

dsc00416  dsc00418 dsc00419 dsc00420 dsc00421 dsc00422 dsc00423 dsc00424

 

三温糖をたっぷりと入れ、煮詰めていきます。

 

 

dsc00425 dsc00426 dsc00427 dsc00428

 

その間に、食パンも半分に切りましたよ。

 

 

dsc00429 dsc00430 dsc00431

 

りんごも柔らかくなり、ほのかに甘い香りが漂います。

とってもおいしそう。

 

最後はミキサーにかけ、細かくしていきます。

 

dsc00432 dsc00433 dsc00434 dsc00435

 

 

自分のパンにジャムを塗っていきます。

ゆっくり時間をかけ、丁寧に塗っている子もいました。

 

 

dsc00436 dsc00437 dsc00438 dsc00439 dsc00440

 

完成~!

「甘い!」「美味しい~」と言いながらパクパクと食べ、ものの10分ほどで完食していました!

自分たちで作ったジャムに大喜びの子どもたちでした。

 

 

dsc00441  dsc00443  dsc00445  dsc00447 dsc00448

 

 

柴崎

2016.12.09_16:37|クラス便りComment(0)