「お話し隊トラック」が来てくれました!

先週の12月2日(金)の午後「お話し隊トラック」が、来てくれました。絵本の主人公「もったいないばあさん」や「バーバパパ」が描かれたメルヘントラックを見て子ども達もワクワク気分が高まり興奮していました。トラックは、あっという間に図書館に様変わりして、たいよう組→にじ・そら組の順番でトラック図書館で自分の好きな絵本を選んでクラブの部屋で楽しく読書タイムを過ごしました。また銀河ホールでは、にじ・そら組→たいよう組の順番で、お話し隊長さんと読み聞かせボランティアの金井先生のお二人から絵本の読み聞かせと紙芝居を見せてもらいました。楽しいひとときと素敵な体験ができました。

dsc00328 dsc00330

たいよう組の記念写真です。さぁ、これから好きな絵本をたくさん読みます。絵本を読む前に、お約束のお話も静かに聞いて立派でした。

dsc00331 dsc00334 dsc00335 dsc00336dsc00337-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bcdsc00340dsc00339-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

銀河ホールでは、にじ・そら組さんが読み聞かせをしてもらっています。隊長さんいわく、群馬の子ども達は「だるまのお話」を見るときに馴染みがあるようで興味深く見ていますね。とおっしゃっていました。

dsc00341 dsc00342 dsc00343 dsc00345dsc00347 dsc00348

にじ組記念写真です。いよいよ色々な絵本が読める時間となりました。

dsc00350

そら組記念写真です。にじ組と一緒に、これから読書タイム。ワクワクです。

dsc00352dsc00354dsc00358dsc00360dsc00362dsc00356dsc00361dsc00363dsc00364

続いて、たいよう組は銀河ホールへ移動して読み聞かせを聞きました。みんな真剣な眼差しで、よ~く見ていました。大型紙芝居では、「ショコラちゃん」のお話を楽しく見て隊長さんの呼びかけにも元気に発言していました。

dsc00367 dsc00369 dsc00371 dsc00374dsc00375

たいよう組は、こちらの5冊の絵本と紙芝居を1つ読んでいただきました。

dsc00377

お話隊長さん(左)と読み聞かせボランティアの金井先生(右)の、声が耳に心地よく響きました。たいよう組さんも最後にお礼を言ってタッチをして嬉しそうでした。

dsc00379

こづか

 

2016.12.05_18:04|ひよこ便りComment(0)

みかん狩り&花植え ~そら組~

~みかん収穫~

 

先日、つき組さんと一緒に近くの畑へみかん狩りに行きました。

小さい子と手を繋ぎ、「こっちは危ないよ。」「くるくる回して採るんだよ、やってみて。」と優しく声を掛け、リードをする姿が見られました。

収穫する個数もしっかり数えながら、帰りはつき組さんの分も持って帰園しました。

 

dsc00301 dsc00302 dsc00303 dsc00304 dsc00305 dsc00307 dsc00308 dsc00310 dsc00311 dsc00312

 

お兄さん、お姉さんの一面が見られ、成長を感じました。

また小さい組のお友だちとお出かけしようね。

 

 

dsc00313 dsc00314

 

 

~お花植え~

 

園庭にレンガの可愛らしい花壇が設置され、そら組さんでお花を植えました。

 

 

dsc00320 dsc00322

 

男の子チームと女の子チームに分かれ、植えていきます。

穴の深さや花の置き方が丁寧でとても上手でした!

「〇〇っていうお花なんだ~。」と、花の名前にも興味を示していました。

これから皆でお世話をしておこうね。

 

 

dsc00323 dsc00324 dsc00325 dsc00326 dsc00327

 

 

柴崎

2016.12.01_17:34|クラス便りComment(0)

11月の様子*たいよう組

今日でいよいよ11月も最終日となりました。

早いもので明日から12月ですね。

寒い中でもたいよう組の子どもたちは元気いっぱいに遊んでいますよ!

 

さて今日は、雪遊びとみかん狩りの様子をお伝えしたいと思います!

 

11月24日

例年より早く、初雪が降りましたね。

子どもたちは朝から窓ガラス越しに「ゆきだー!」「雪だるま作りたーい!」と大はしゃぎ。

保育者を見ては「外でないの?」「雪で遊びたいな~」と可愛い眼差しで訴えている子どもたち。

上着を着たり、中に1枚服を着たりして、ほんの少しだけ戸外へ出て雪遊びをしました。

雪を触って冷たさや感触を味わったり、雪玉を作ったり、雪の上を走り回ったりと元気いっぱいに遊んでいました。

dsc00010 dsc00011

dsc00015 dsc00017

dsc00022 dsc00023

dsc00025

次の日は良い天気になり、園庭に残った雪を使ってみんなでダイナミックに遊んでいましたよ。

テーブルに雪を積みシャベルで切って器に入れ、お料理に見立てて遊んでいました。

dsc00028 dsc00030

dsc00031 dsc00036

 

11月29日

にじ組さんと一緒に手をつないで、みかん狩りに出かけました。

畑についてみかんの取り方を保育者に教わりながら、両手で上手にクルクルと回して…

最初は「取れないよ~」と言いながらも、何度も何度も挑戦していました。

dsc00039 dsc00045

dsc00046 dsc00047

みんな少しずつコツをつかみ、上手に取れると「みてー!やったー!」と大喜びでした。

dsc00048  dsc00050

dsc00038 dsc00042

 

今月は雪遊びをしたり、みかん狩りをしたりと楽しみながら良い経験ができました。

これからより一層寒くなりますが、体をたくさん動かし健康な体作りをしていければと思います。

 

2016.11.30_18:04|クラス便りComment(0)

11月の様子*てんし組

 

 

 

先週は、今年初の雪が降りましたね。

11月に雪が降るのは54年ぶりだそうで、ちょっぴり早い冬の訪れでした。

てんし組さんにとっては、園生活で初めての雪。

窓の外を眺めたり、指さしをしたりとみんな興味津々でしたよ。

保育者が手の平に雪を乗せて見せると・・・

見せて見せて~とみんな集まってきました。

dsc03889

触ってみるとひんやり冷たくて、不思議そうな表情でした。

dsc03894 dsc03891 dsc03887 dsc03886 dsc03884 dsc03883 dsc03881 dsc03880 dsc03879

”雪を触るのははじめて!”のお友だちもいたのではないでしょうか?

 

晴れた日には戸外で元気いっぱいにあそんでいますよ♪

dsc03878 dsc03869

これからどんどん寒さが厳しくなってきますが、てんし組の元気パワーで毎日過ごしていきたいと思います!

2016.11.30_12:55|クラス便りComment(0)

「ひよこまつり」楽しかったね。

11月28日(月)

先週の11月26日(土)保育参観・懇談会を兼ねた「ひよこまつり」が行われました。子ども達も、大好きなお父さん・お母さんと一緒に登園して保育の様子を見てもらいとても嬉しそうでした。保育参観では、各クラスに合った内容で折り紙製作やリトミック・ふれ合いあそびを楽しむなど、にっこり笑顔にやや緊張した表情、親子でスキンシップをはかるなど素敵なひとときを過ごせたようです。参観後は、保育室や園庭で会食をしました。あつあつホクホクのいも煮汁・やきそば・フランクフルトなどなど家族で美味しく食べて、お祭り気分も上々でした。

玄関に共同制作を展示しました。テーマは「アリスが迷い込んだ不思議の国」保育参観の様子。保護者の皆様も真剣な表情で担任の話を聞いていました。

dsc00208 dsc00209

てんし組の保育参観です。親子でふれあい遊びを楽しみました。「1本橋こちょこちょ」や「バスに乗って」の曲に合わせて体をくすぐられたり、パパママのひざの上でゆらりんこしてもらって嬉しそうでした。

dsc00213 dsc00220 dsc00223 dsc00225dsc00219dsc00226

ほし組の保育参観は、クリスマスツリー製作です。赤や緑のツリーにカラフルなポンポン飾りをつけました。気分はメリークリスマス☆みんな真剣です。

dsc00216

dsc00228 dsc00229 dsc00230 dsc00231

つき組の保育参観は、クリスマスリース作りです。折り紙を三角に折ってリースの中にツリーを完成させました。キラキラシールも貼って素敵に仕上がりました。

dsc00235dsc00236dsc00237dsc00238dsc00267

たいよう組は、折り紙製作です。みのむしを上手に折っていました。「みの」は、細長い折り紙を自分のハサミを使って切り、クレヨンで顔も描きました。

dsc00240 dsc00242 dsc00264 dsc00265dsc00274

にじ組は、銀河ホールで「リトミックを」参観してもらいました。色々と難しい動きもありますが、いつも以上にはりきって取り組んでいました。

dsc00244 dsc00246 dsc00247 dsc00249 dsc00254dsc00255-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

そら組は、折り紙製作をしました。柿を丁寧に折った後は、柿の樹をハサミで切り、切り紙で枝を作り自分のアレンジで完成させていました。どの作品もお見事です。

dsc00257 dsc00258 dsc00259 dsc00260 dsc00261 dsc00271

さぁ、いよいよ会食です。パパママ・おばあちゃんたちと一緒に食べると美味しさも倍増です。いも煮汁のおかわりも、たくさんできたようです。毎度あり!

dsc00278 dsc00279 dsc00280 dsc00283dsc00285-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc dsc00284-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bcdsc00286-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

続いては、「餅つき体験」です。子ども用の杵を持って、1人5回ずつ餅つきしました。みんな、力自慢ができて満足そうでした。

dsc00298 dsc00296-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc dsc00292-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc dsc00293-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

そら組さんは、つきたての餅で自分の鏡餅をつくりました。ふっくらもちもち感触を楽しみながら良い体験ができました。良い年を迎えられそうですね。

dsc00295 dsc00297

こづか

 

 

2016.11.28_18:53|ひよこ便りComment(0)