「運動会・祖父母観覧日」~みんな笑顔で頑張りました!~

 

10月7日(水)

今日は絶好の運動会日和になり、予定通り「運動会祖父母観覧日」を開催することができました。子どもたちは、大好きなおじいちゃん・おばあちゃんの心温かい声援と拍手を受けて元気一杯、一生懸命に頑張っていました。ほし組さんは、小さな体で立派に運動会デビューを果たしました。かけっこ・お遊戯をと~っても可愛いく披露してくれました。また、つき組さんはメルヘンな玉入れもお友だちと一緒に仲良く楽しくできました。そして、第2部は以上児3クラスのたいよう組・にじ組・そら組さんの競技が盛り沢山でした。子どもたちもクラスの友だちと心を一つにして晴れやかに誇らしそうにお遊戯を披露できました。また、そら・にじ組さんたちは2クラス合同での競技、組体操・マスゲームでは日々の練習の成果を存分に発揮して素晴らしい姿を見せてくれました。全ての競技に感動させてくれた子どもたちのパワーは、本当に凄い!!の一言に尽きますね。土曜日は、お父さん・お母さんが胸熱い思いで我が子の立派な成長した姿に感動の涙を流す事と思います。一人一人の勇姿に拍手を心から送ります。

DSCF0595 DSCF0596 DSCF0597 DSCF0599 DSCF0600 DSCF0601 DSCF0603

 

DSCF0609 DSCF0611 DSCF0612 DSCF0615 DSCF0616 DSCF0620 DSCF0622 DSCF0628 DSCF0632 DSCF0634

 

DSCF0636 DSCF0641 DSCF0642 DSCF0647 DSCF0649 DSCF0652 DSCF0655 DSCF0661 DSCF0663 DSCF0666 DSCF0669

DSCF0673 DSCF0678 DSCF0684

急遽、おじいちゃん・おばあちゃんにもご参加頂きました。突然のご協力大変ありがとうございました。

こづか

2015.10.08_16:03|ひよこ便りComment(0)

9月の様子~そら組~

涼しい風が吹き始め、秋の訪れも感じられるようになってきましたね!

9月からは午睡もなくなり、活動量も増えたそら組ですが、元気いっぱいに過ごしています!

運動会が控えているため、練習が多くなっていますが、鼓隊やお遊戯など、楽しみながら取り組んでいる子ども達です。

「今日は鼓隊の練習する?」と聞き、鼓隊が特に好きな競技のようです!

運動会本番も楽しみですね!!

 

さて、今月はお月見集会と敬老の日の集いがありました。

DSCF0556

DSCF0560

 

お月見集会ではお月見の由来を聞いたり、ペープサートを見たりと、楽しく参加できました。

DSCF0563 DSCF0564

DSCF0566

DSCF0562DSCF0565

敬老の日の集いでは、そら組は飴袋製作をしました。

はさみでチョキチョキした後は、のりで折り紙を貼ったり、ペンで模様を描いたりと、とても素敵な飴袋が完成しました!

おじいちゃん、おばあちゃんとも沢山触れ合えて子ども達はとても嬉しそうな表情でした!

七五三の飴は今回作った飴袋に入れて持ち帰りますので、楽しみにしていてくださいね!

来月はいよいよ待ちに待った運動会です!!!

残り数日、頑張って練習をして本番では全員が自信を持って参加できるようにしていきたいと思います。

2015.10.03_13:06|クラス便りComment(0)

戸外遊び&室内遊び ~ほしぐみ~

厳しかった暑さもすっかり過ごしやすい季節となりました。

朝晩の寒暖差も激しいので体調管理をしっかりしていきたいですね!

 

さて、シルバーウィークも終わり子ども達は変わらず元気いっぱい過ごしています。

4月当初に比べて、お友達との関わりもたくさん見られるようになり、

仲良く遊ぶ可愛らしい姿が見られるようになりました。成長を感じますね!!

 

1018 - コピー - コピー 1021 - コピー - コピー 1023 - コピー - コピー

1025 - コピー - コピー

 

 

1034 - コピー 1036 - コピー - コピー 1041 - コピー 1049 - コピー 1050 1051 1054 1057 1060 1061 1065

1027

 

1076

1053

1055

1056

1046 - コピー

1069

お気に入りのシャベルやスコップ、電車のおもちゃを手に持って

みんな真剣ですね。毎日ゆったりと楽しい時間をすごしていますよ~

1067

 

かけっこよーいドンッ!!

1068 1072 1073 1074

 

 

1077 1081

 

 

 

 

室内遊びではペットボトルのふたにすずらんテープをくくりつけて

ロープくぐりをしました。

984 986 989 990

頭を少し低くしてハイハイでくぐるのですが、最初のうちはみんな苦戦・・・

少しするとコツが掴めたようで得意そうにハイハイしていましたよ!

995 996 997 999 1000 1001 1002

 

運動会の練習もがんばっています!

ほしぐみ初の晴れ舞台、がんばろうね!!

 

中西

 

 

 

2015.09.30_18:10|クラス便りComment(0)

とうもろこしの皮むき(にじ組)

先月にじ組では、そらさんと一緒に、食育とうもろこしの皮むきを行いました!

給食の先生のお話をよく聞き、さぁ皮むき開始!

DSC01494

 

剥く前から、子ども達はやる気満々!

とうもろこしの匂いを嗅いだり触ってみながら、「草の匂いがする~」「とうもろこしって大きいね~」などと友だちと会話を楽しむ姿が見られました。

実際に剥き始めると「楽しい!」「なかなか出てこないぞ」と話しながら夢中になって剥いていました!

 

DSC01497

 

DSC01498

  DSC01499

 

DSC01500

 

DSC01501

 

DSC01502

 

DSC01503

 

DSC01504

 

DSC01505

とうもろこしを全部剥き終わった後も、「まだ余ってないの?もっとやりたいよ~!」と話していました。

貴重な時間を過ごすことができました。とうもろこしの色々な事が学べて良かったね!

食育を通して、今月もモリモリとお給食を食べていますよ!

2015.09.30_14:25|クラス便りComment(0)

お月見団子作り*たいよう組

十五夜の夜は曇り空で月が見られませんでしたが、

28日のスーパームーンはとてもきれいに見られましたね。

保育園でも夕方、保育室の窓から

友達と一緒に大きく綺麗な月を眺めては「きれいだねー」と

子ども達や保育者と会話を楽しんでいました。

 

さて、9月25日に2回目の食育で「お月見団子作り」を行いました。

かぼちゃが練りこまれた白玉の生地をみんなで触ると

「やわらかいねー」や「ふにふにして、気持ちいいね」などの

感想を言う子ども達。

DSCF0574 DSCF0575

生地を4つに分けて、

クルクル~コロコロ~と丸めています。

DSCF0576 DSCF0577 DSCF0578 DSCF0581  DSCF0583 DSCF0584

DSCF0586

みんなで楽しく丸めて、丸めた後は指で軽く押し

真ん中をへこませました。

DSCF0588

DSCF0589

とても上手に出来ましたね。

 

午睡から起きると、楽しみにしていたおやつの時間!!

出来上がったお月見団子は、真ん丸でかぼちゃの色が出ていて

「本当のお月様みたいだねー」と満足そうな子ども達。

DSCF0590

自分の作ったお月見団子は格別だったようで、

大きな口でおいしそうに食べていました。

DSCF0591 DSCF0592 DSCF0593 DSCF0594

また1つ、良い経験が出来ました。

2015.09.29_18:43|クラス便りComment(0)