室内あそび〈にじ組〉

2月に入り、寒暖の差が激しい日もありますが、春らしいポカポカした日が徐々に増えてきましたね。

天気の良い日は戸外遊びを楽しんでいますが、この日は友だちと一緒に室内遊びを楽しみました!

 

DSC08611

 

恐竜のパズルが完成!みんな嬉しそうですね。

 

DSC08612

DSC08613

 

こちらもお友達と一緒にパズルで遊んでいます。

 

DSC08615

 

つづいてこちらは上毛カルタ!

2人とも真剣です。

 

DSC08616

DSC08617

DSC08618

 

お絵かき、色塗りがとっても上手です。

 

DSC08619

DSC08620

DSC08621

 

あと少しで発表会・・・

引き続き室内遊び、戸外遊びを充実させながら、発表会練習も頑張っていきたいと思います!

2016.02.17_14:37|クラス便りComment(0)

美味しい恵方巻ができました!~そら組~

2月3日(水)節分の日にそら組は長~い恵方巻作りをしました。

初めに給食の先生のお話を聞き、

DSC08670

調理開始!!

のりを並べて・・・

DSC08671 DSC08672

ご飯を乗せます。

DSC08673

具も順番に乗せていきます。

きゅうりを乗せて・・・

DSC08674

たまごを乗せて・・・

DSC08677

しいたけ乗せて・・・

DSC08679

桜でんぶを乗せて・・・

DSC08682

具がたっぷりになりました!

DSC08683

最後はペーパーの端を持ち、

DSC08684

ギュッギュッと巻きます。

みんな真剣な表情で巻いてますね!

DSC08685

最後に給食の先生が切り・・・

DSC08687

完成!!!

みんなとっても頑張りました!

いい笑顔ですね!

DSC08690

「早く食べた~い!」と言っていた子ども達はすぐにおやつの準備を始め、早速食べました!

DSC08691 DSC08692 DSC08693

今年の方角は南南東ということで、みんなで方角を向いて食べました。

黙々と食べている姿、とても立派でした!!

きっと今年も一年、健康で過ごせるね!

発表会も、みんなの元気パワーで頑張ろう!!

2016.02.05_18:26|クラス便りComment(0)

~豆まき集会~ 「鬼は外~!福は内~!」できました!!

2月3日(水)

本日は、節分です。園でも銀河ホールにて「豆まき集会」が行われました。ほし組から、そら組の子ども達が集まって紙芝居を見て「節分」の習わしを知ったり、各クラスの「鬼のお面」をお披露目しました。それぞれのクラスに合った素敵なお面ができましたよ。また、紙芝居のお話の内容もしっかりと聞いていた大きいクラスの子ども達は、宮崎先生の質問にも大正解していました。鬼の嫌いな物は?・・・「鰯の頭と、柊の葉」とちゃんと答えられて立派でした。また、鬼退治とは自分の中にいる色々な鬼を追い出す事だと言われて、泣き虫オニや、怒りんぼうオニ、イジワルオニ、それに食いしん坊オニなどなど、どんなオニを退治するか楽しそうにしている姿も見られました。でも、・・・本物のオニが登場すると、なななんと、大きいクラスの子たちも、つき組さんの子たちも泣かずに「鬼は、外!福は内!」とハリキッテ豆まき出来ました。ほし組さんの涙は、小さいながらに集会に参加できた勝利の証と言えるでしょう。みんな、み~んな強い心が芽生えましたね。・・・・・・今夜は、お家で豆まき大奮闘するのかな?                                                                         てんし組さんは、保育室にてゆったりと鬼のお面をつけて記念撮影!みんな可愛くハイ・ポーズ!とってもよく似合ってますね。さてさて、そこへオニさん登場!!涙と、ポーカーフェイスでオニ退治できました。一緒に写真も撮れました☆偉かったです。

イケメンボーイズ★

DSC02383 DSC02385 DSC02389 DSC02390

プリティーガールズ★

DSC02394 DSC02396 DSC02398 DSC02400

紙芝居を、よーく聞き入っていました。さあ、それでは、質問です。鬼の嫌いな物は?

DSC08613 DSC08617

年長さんが「イワシの頭と、ヒイラギの葉」と大正解を答えてくれました。お見事!

DSC08618 DSC08620

「鬼のお面」紹介です。まずは、ほし組さんからです。ちょっと、緊張してるかな?

DSC08623

お次は、つき組さんです。似合ってますね。

DSC08625

続いては、たいよう組さんです。自分で頑張って作りました。

DSC08626

こちらは、にじ組さんです。牛乳パックで作った力作です。

DSC08627

そら組さんは、沢山の工程をしっかりと熟して完成させました。

DSC08629 DSC08630

さ、いよいよ、みんなで豆まき始まり~!真剣に、頑張って、鬼退治できました!

DSC08636DSC08637DSC08639DSC08643

こづか

 

 

2016.01.29_09:49|ひよこ便りComment(0)

雪遊び&鬼のお面作り~つき組~

今日も風が冷たく冬本番といった感じですね。

先週の大雪で大人は雪かきに車の運転などなど大変で、もう雪は勘弁…という思いですが、子ども達は雪の降る外を見ながら目をキラキラさせていました。子ども達にとって雪は冬の遊びの一つ。とっても嬉しいことなのでしょうね。

そんな雪の降った後、お天気の良い日に銀河ホール横のテラス部分でつき組も雪遊びを楽しみました!

「今日は雪あそびをするよ~!!」「やった~!!」とみんなそれぞれとってもいい顔でした。

DSC08752 DSC08748 DSC08746 DSC08743 DSC08740 DSC08732 DSC08729 DSC08727 DSC08725 DSC08721 DSC08719 DSC08717

素手で触ると「つめたーい!!」と言いながらも、上手に保育者と一緒に雪だるまを作ったり、雪の感触を足で踏んで楽しんだりとってもうれしそうなみんなでした。

また、雪が降ったらみんなで雪遊びをしましょうね!

そしてそして、今日は節分集会に向けて「鬼のお面作り」をしました。

DSC08774 DSC08773 DSC08772 DSC08771 DSC08770 DSC08769 DSC08768 DSC08766 DSC08764 DSC08763 DSC08761

鬼の顔のパーツを自分で貼って、髪の毛部分には折り紙をちぎったものをのりで貼り付けました。顔のパーツも一つ一つ個性が出ていて、素敵な可愛い鬼のお面が出来ました!折り紙をちぎって貼っていくのも保育参観でお母さんやお父さんと一緒にやり、覚えていた子もいるようで、とても上手に出来ていました。

2月の節分集会がとっても楽しみですね~!!

みんなで鬼をやっつけようね~!

たべい

2016.01.25_14:39|クラス便りComment(0)

雪遊び&室内遊び~ほしぐみ~

18日は今年初の雪が降りましたね!

今週は園庭が雪で真っ白になり、外の景色を見て喜んでいる子、

いつもと景色の不思議な様子な子など沢山の表情が

見られました。

 

雪が降っている中、窓を開けると

「ゆき~」「しろい~」「さむい!」など

いろいろな声が聞こえてきました。

 

 

 

晴れた日にはほしぐみの皆で雪遊びを楽しみましたよ~

DSC00854

DSC00853

 

DSC00874

DSC00876

DSC00877

DSC00870

DSC00875

 

DSC00879

DSC00880

DSC00878

DSC00873

DSC00872

雪遊び後、手が冷たくなり痛くなってしまったようで

「いたいよ~」と涙する子も・・・なんだか可愛らしいですね。

またみんなで雪遊びしようね!!

 

 

そして先月から新しいおもちゃ「ひも通し」が仲間入りしました!

みんな真剣な表情で小さい穴に小さい手でひもを通しています・・・

 

DSC00845

 

DSC00833

DSC09997

DSC00848

 

DSC00838

DSC09995

DSC09996

DSC00829

DSC00823

DSC00821

DSC00761

 

 

 

発表会の練習も始りました!

ほしぐみ初めての発表会なので

楽しく、無理なく練習もしていけたらと思います。

 

中西

 

 

 

 

 

 

 

2016.01.22_18:03|クラス便りComment(0)