そら組のみなさんと、“ペチュニア”というかわいらしいお花を植えましたよ!
みんな赤ちゃんを触るように花をポットから出し、プランターへ移していました。
気に入った色や形のペチュニアを2つ選びました。
みなさんお花が似合いますね。
これから更に暑くなっていくので、まめにお水をあげながら大切に育てていきます!
柴崎
そら組のみなさんと、“ペチュニア”というかわいらしいお花を植えましたよ!
みんな赤ちゃんを触るように花をポットから出し、プランターへ移していました。
気に入った色や形のペチュニアを2つ選びました。
みなさんお花が似合いますね。
これから更に暑くなっていくので、まめにお水をあげながら大切に育てていきます!
柴崎
先月から英語が始りました!
初めてのことに驚いて泣いちゃったり、戸惑う姿もありましたが回数を重ねるごとに笑顔で楽しんでいます。
先生のマネをして「Goodbye!」「Seeyou~」など口にしてる姿はとても可愛いです。
すずをもらって曲に合わせてフリフリします。
カバンからたくさんの色が出てきます。
あっきいろ!
今度は動物!
動物の名前を練習します。
お人形を貸してもらえて嬉しそう!
大きな絵本にはみんな興味をもってみてます。
最後は手にスタンプを押してもらいます。
手に押してもらうとすごい嬉しそうにみせてくれます。
そして、5月と言えばこいのぼり!
園庭に大きなこいのぼりが泳いでたのでみんなで記念に1枚。
こいのぼりにバイバイと声を掛けるカワイイほし組さんでした。
関
今日は交流保育で六供ひよこプリスクールへおじゃましました!
初めに自己紹介です。
みんな少し恥ずかしそうな様子・・・
それから外へ出て、沢山遊びました!
徐々に六供のお友だちとも打ち解けてきました。
いっぱい体を動かした後はお待ちかねのお給食。
沢山おかわりをしていましたよ!
最後にお友だちとハイタッチをしてお別れをしました。
また6月の交流保育も楽しみですね!
柴崎
4月26日
年少、年中、年長の以上児3クラスで一緒に活動する縦割り保育の日。今回はこいのぼり作りです。
<1グループ>
ペタペタと絵具で手形を押します
次はひれの線を入れます
目も書き込んで
ピカピカテープも貼ったら
出来上がりです
<2グループ>
小さいこいのぼりに手形を押します
大きい子たちはおりがみを折って
はさみでチョキチョキ
見て!きれいな模様ができたでしょう
協力して大きなこいのぼりのできあがり
<3グループ>
まずは画用紙にくれよんで好きな模様を描きます
次に絵具を塗ってはじき絵にしました
素敵なうろこに大変身
先生が前日絵具で染めてくれた緑色のこいのぼりにうろこを貼ったらできあがり
3匹のすてきなこいのぼりが青い空に気持ち良さそうに泳いでます
この日はグループの友だちと一緒に給食も食べました。
異年齢の友だちと楽しく過ごした一日でした。
miyazaki
楽しみにしていた春の遠足♫ 良い天気にも恵まれ元気に「観音山カッパピア跡公園」に行って来ました。
つい最近できたこの公園には運動機能を高めるための遊具がたくさんあり、子ども達はちょっぴり難しい物にも
挑戦して楽しんでいました。
たくさん遊んでお腹もペコペコ。楽しみにしていたお弁当タイム~
愛情たっぷりのお弁当を見てみんなニコニコですね!
観音様の所まではバスで移動し、お参りをしました。近くで見ると「わあ~、大きいね」と
ビックリしていた子ども達。
みんな何をお願いしているのかな~
1日思いきり遊んだ子ども達。バスの中では気持ちよさそうに寝てしまいました。
どんな夢を見ているのかな‥
園に着いてからも「楽しかった~また行きたいね!」と1日を振り返っての会話で盛り上がっていました。
また秋の遠足も楽しみですね。これからもたくさんの思い出をみんなで作って行こうね♪
yamazaki