8月4日
いよいよ夏も本番キラキラ太陽の下、今日は縦割り保育の日として泥んこ遊びをしました。
みんなで話を聞いて、さあ泥んこ遊びスタートです。
スプリンクラーの水も気持ち良さそうです。
お団子を作ったりじっくり水遊びを楽しんでます。
みんなで力を合わせて大きな川も作りました。
先生との水のかけっこも負けてません。 そら組水かけっこ夏の陣です。
とても暑い日だったので水遊びがとても気持ちよく楽しい泥んこ遊びとなりました。
miyazaki
8月4日
いよいよ夏も本番キラキラ太陽の下、今日は縦割り保育の日として泥んこ遊びをしました。
みんなで話を聞いて、さあ泥んこ遊びスタートです。
スプリンクラーの水も気持ち良さそうです。
お団子を作ったりじっくり水遊びを楽しんでます。
みんなで力を合わせて大きな川も作りました。
先生との水のかけっこも負けてません。 そら組水かけっこ夏の陣です。
とても暑い日だったので水遊びがとても気持ちよく楽しい泥んこ遊びとなりました。
miyazaki
今が旬のとうもろこしをみんなで皮むきをして楽しみました。
みんな大好きな甘くておいしいとうもろこし♪ 給食の金沢さんにとうもろこしの生え方や採り方の話を聞いてから、さっそくみんなも皮むきをしてみました。
ひとりずつ手に取ると匂いをかいでみたり、もじゃもじゃのひげを触ってみたりと感触を楽しんでいましたよ。
剥いていくうちに「あっ!黄色いのが出てきた~!!」と大喜びの子ども達。
ちょっと力がいるけど最後まで楽しそうに取り組んでいましたよ。
ほらっきれいに剥けたよ♪
今日のおやつで食べるの楽しみだな~
by.yamazaki
スイカ割りをしました! こちらは、年長児そら組のスイカ割り姿です。
恐る恐る歩く子もいれば、スタスタと躊躇せず歩く子もいました。
パッカーンと無事に割ることができ、給食時にみんなで美味しくいただきました!
甘くて美味しかったね!
柴崎
7月28日(木)
今日は、午前中に夏の風物詩「スイカ割り」を園庭で行いました。昨日、当園の監事さんから大きなスイカをたくさん頂きましたので、以上児クラスさんと学童さんで行いました。友だちに声援を送って楽しくできました。初めて体験の子どもたちもいたようです。給食でもスイカを美味しく頂きました。
にじ組さんの構えも、なかなか決まっていますね。
宙組のお兄さんが見事にスイカを割りました!
みんなで、記念写真もハイ・ポーズ!学童さんも気合十分で、エイッ!
たいよう組さんも、ちょっとドキドキな様子でチャレンジ参加できました。
いよいよ、夏到来ですね。素敵な経験ができました。
こづか
毎日、暑い日が続いていますが
子どもたちは元気いっぱいに伸び伸びと過ごしています。
プール開きから約1ヵ月。
梅雨期でなかなかプールに入れない日もありましたが、
入れる日は嬉しそうにプールを楽しんでいます!
シャワーを浴びた後、みんなで大きなプールに入ります。
水中に座ったら、手で水をすくってお腹、肩、頭、背中と順番に水をかけます。
次に、保育者の「よーい、ピー!」の笛に合わせてみんなでバタ足をします。
思いっきりバタ足をする子、顔を後ろに向けたり手で覆いながら頑張る子と
様々ですが「きゃー、きゃー」とはしゃぎながら楽しんでいますよ。
体を水に慣らした後は、玩具で自由に遊びます。
ジョウロに水を入れて遊んだり、プールの上に玩具を置いて料理やごっこ遊びをしたりと
好きな遊びを楽しんでいますよ。
ダイナミックに背泳ぎのように
プカプカと浮いて水の感触を全身で楽しんでいます。
最後はワニ泳ぎ!
お友達と一緒に「まって~」と言いながら
順番にワニ泳ぎをしています。
上手でしょ!!
伸び伸びとプール遊びを楽しむ子どもたち。
8月も安全に、楽しくプール遊びを展開していきたいと思います。
ぬでじま