お月見だんご作り♪にじ組

たいよう組と一緒にお月見だんご作りを行いました。エプロンにマスク、三角巾を着用し準備ばっちりのにじ組さん。給食の金沢さんにお月見の由来や今日作るおだんごの作り方を聞いてさっそく作り始めました。今日作ったおだんごの生地には白玉粉に柔らかくするためのお豆腐、色をつをつけるためのカボチャが練りこまれているんですって!

 

dsc09797 dsc09799

dsc09800 dsc09801 dsc09802 dsc09806 dsc09807 dsc09811 dsc09812 dsc09813 dsc09814 dsc09815 dsc09816 dsc09817 dsc09818 dsc09819 dsc09820 dsc09821 dsc09822 dsc09823 dsc09824 dsc09825 dsc09826 dsc09827 dsc09828 dsc09829 dsc09830 dsc09831 dsc09832 dsc09833 dsc09836 dsc09837 dsc09838 dsc09839 dsc09840

みんなで作ったおだんごはとっても美味しかったね♪ 十五夜ってなんだろう…?お月見はなんでお団子をお供えするのかな?とたくさんお勉強もしましたね!本当の十五夜は9月15日の明日ですが、みんなもぜひお家の人と一緒におだんごを作ってみてくださいね♪

by.yamazaki

2016.09.14_17:13|ひよこ便りComment(0)

お月見団子作り*たいよう組

9月14日

PM1:30からランチルームにてにじ組さんと一緒に、食育の「お月見団子作り」を行いました。

給食の金沢さんのお話をよく聞きながら参加していました。

dsc09816

最初にお月見の由来と今回作る「お月見団子」の材料を教えてもらいましたよ!

材料は白玉粉と水、豆腐、かぼちゃです。

あかじめ材料を混ぜ合わせて生地にしたものを、1人分ずつ分けて配ってくれました。

dsc09818  dsc09820

生地を触って感触を楽しみながら取り組む子ども達。

触ってみると「つめたいね!」「柔らかいね!」と言いながら1つの生地を四等分にしました。

dsc09823   dsc09827

最初は手にくっついて「できなーい」と言っていた子もいましたが、粉を少し手に付けながら頑張って取り組んでいました。

上手に丸められましたね!

最後にお団子の真ん中を少しつぶして完成です。

dsc09828 dsc09829

dsc09831

みんなで作ったお月見団子を、給食室で蒸してもらって完成です。

火が通ったお団子は、かぼちゃの綺麗な黄色い色がでて、お月様そっくりのお団子になり、子ども達も大喜びでした。

おやつの時間にみんなで美味しくいただきました。

dsc09834

「これ、僕が作ったよー」「私の作ったお団子、おいしいね」と、みんな大きな口をあけて美味しそうに食べていました。

また1つ、いい経験が出来ました!

dsc09832 dsc09833

お家でもぜひ作ってみてくださいね。

 

ぬでじま

2016.09.14_16:29|ひよこ便りComment(0)

お月見集会

10月14日お月見集会をしました。

dsc00537

銀河ホールに集まって、十五夜についてお話を聞き、かわいいウサギのパネルシアターを見ました。

dsc00515 dsc00517

そして最後はお月様の前でクラスで記念写真を撮りました。

dsc00505

dsc00510dsc00511

dsc00520dsc00523

dsc00525dsc00528

dsc00530dsc00532

夜には晴れてまんまるなお月様が見えるといいですね。

miyazaki

 

2016.09.14_14:53|ひよこ便りComment(0)

バスでお出かけ~つき組~

9月9日台風一過の秋晴れとなり予定通りバスに乗ってお出かけをしてきました。

行先は「ろっくひよこプリスクール」です!

「おはようございます」と元気な声で登園した子どもたちは

水筒を持って準備万端☆

バスの中ではショベルカーやお寿司屋さんを見つけて大興奮でしたよ。

dsc09510 dsc09511 dsc09512

 

ろっくひよこプリスクールに着くと大型遊具が目の前に!

「すご~い」とリアクションもバッチリでした。

早速みんなで遊んだのですが、初めての遊具に少し怖がる子

物怖じせずにどんどん高いところに上って行く子と様々でしたよ!

しかし…最初は怖がっていた子たちも時間が経つに連れて

お友だちのしている遊びに興味を示し果敢にチャレンジしていました。

登れなかった所に登れると得意気な表情も見せてくれました♪

dsc09513 dsc09514 dsc09515 dsc09518 dsc09519 dsc09523 dsc09529 dsc09528 dsc09527 dsc09526 dsc09531 dsc09532 dsc09533 dsc09534

 

大きな築山では裸足で駆け上がり転がり落ちてを繰り返しとても楽しそうでした。

dsc09537 dsc09540 dsc09541 dsc09542

いろいろな遊具や遊びに挑戦し楽しい思い出がまた1つ増えました!

 

ひよこプリスクールに戻ると大好きなカレーをあっという間に食べて

今はぐっすり夢の中です…Zzz☆どんな夢を見ているのかな?

 

これから運動会に向けての練習も始まってきますが

子どもたちが本番に向けて楽しく取り組めるよう援助しながら

戸外遊びも充実させていきたいと思います。

またみんなでお出かけしようね☆

 

藤ノ木

 

2016.09.09_13:53|クラス便りComment(0)

プール納め

 

8月最終日、太陽もキラキラ晴天の下でプール納めを行いました。

「約束を守って楽しくプール遊びができましたね」「顔を水に入れられるようになりましたね」と今年も楽しく

ダイナミックにプール遊びができました。

DSC00466 DSC00467

頑張ったで賞が各クラスから二人づつ選ばれ、かわいい魚のメダルをかけてもらいました。

DSC00483 DSC00469

DSC00470 DSC00471

DSC00472 DSC00473

体操をしてプールにお礼をした後は、各クラス今年最後のプールを楽しみました。

DSC00476 DSC00480

DSC00485DSC00481DSC00488DSC00492DSC00499DSC00501

今年も怪我も無く、楽しく終わったプール遊び。また来年が楽しみですね。

学童の子ども達も夏休み最後の日をたっぷり楽しんでいました。

DSC00477DSC00478

給食の用意や午睡時の寝かしつけなどたくさん手伝いしてくれました。

宿題も静かに集中してがんばっていました。

みんなで行った高山村。今年も楽しい思い出がたくさんできましたね。

明日から学校、まだまだ暑いけどがんばりましょう。

miyazaki

 

 

 

 

 

2016.08.31_16:01|ひよこ便りComment(0)