にじ組♪園外活動「敷島バラ園」

今日は前橋の敷島「バラ園」に行って来ました。

駐車場の銀杏もきれいに紅葉していたり、バラもきれいに咲き、とても気持ちのいいお散歩でした。

dsc00153 dsc00150 dsc00146

「う~んバラのいい匂いがするね~」「アタシはピンクがいい~」「ボクは黄色かな~」などとおしゃべりを楽しみながら、見て来ましたよ。

dsc00148 dsc00142 dsc00147 dsc00140

そして、松林の下では松ぼっくりをたくさん拾いました。

「お家で飾ろう~」「何作ろうかな~」と、おしゃべりをしながら、きれいな形のものを選んで拾っていましたよ♪

dsc00139 dsc00136 dsc00135 dsc00133 dsc00134

残りわずかな秋を感じながら、満足そうにお土産と思い出をかかえ帰ってきた子ども達でした。またみんなで行こうね♪

by.yamazaki

2016.11.22_16:32|ひよこ便りComment(0)

ほしぐみ11月

急に寒くなってきて冬の訪れを感じますね。

冷たい風にも負けず元気いっぱいのほしぐみさんは戸外遊びを楽しんでいます。

 

滑り台からは「おーい!せんせーい!」と手を振って呼んでくれますよ。

dsc03863dsc03927

dsc03903

dsc03904

砂場やハウスでは真剣に料理をしています。

なにができるかな~♪

dsc03881 dsc03884 dsc03876 dsc03879

中央玄関のところにあるメダカの観察も日課です。

「あっメダカさんいた!!」と泳いでるメダカを見つけると大喜びです!

dsc03888

そして、ほしぐみさんに大人気な乗り物!!

みんで園庭内をドライブして楽しく遊んでいます。

dsc03861 dsc03942dsc03865 dsc03885 dsc03890 dsc03897 dsc03899 dsc03900dsc03979

ピースやポーズが上手にできるようになりカメラを向けるとかわいい笑顔をみせてくれる子ども達。

天気のいい日には外でたくさん体を動かしたいと思います。

2016.11.19_18:04|クラス便りComment(0)

サッカー交流試合 ~そら組~

17日(木)キックス高崎にて、ホワイトスター交流大会に参加してきました。

今年は5つの園が参加し、白熱した試合が繰り広げられました。

天候にも恵まれ、朝から気合い十分の子ども達。

「勝てると思えば勝てる、負けると思えば負ける!」と優勝へのイメージを膨らませながら挑みました。

 

開会式、少し緊張気味な様子。

 

dsc00157

 

挨拶も終わり、さぁ試合開始です!

どんどん攻めて1点2点とゴールを決めていきます。

守りと攻めのフォーメーションもばっちり!

点を決めた時の子ども達の笑顔が最高です。

 

dsc00158 dsc00161 dsc00162 dsc00163 dsc00164 dsc00165 dsc00167 dsc00168 dsc00171 dsc00174 dsc00175 dsc00180

 

大好きなママやパパ、おじいちゃんおばあちゃんも応援に駆け付けてきてくれて、子ども達の気合いもさらにアップしました。

 

dsc00181

 

休む間もなく次の試合に参加します。

1勝2勝とどんどん勝ち星を増やしていく子ども達。すごいパワーです。

 

dsc00182 dsc00183 dsc00185 dsc00186 dsc00187 dsc00188 dsc00189 dsc00190 dsc00191 dsc00193 dsc00195 dsc00196 dsc00197 dsc00198 dsc00200

 

全試合が終了し、ついに結果発表・・・

 

 

 

img_2892

 

結果は、7勝1引き分け

見事、1位優勝を勝ち取りました!おめでとう!

キラキラ輝く優勝カップにみんな興奮していました。

 

img_2893 img_2894  img_2896

 

閉会式では、今井園長先生からのお言葉をいただきました。

 

img_2898

 

子ども達の団結力、気持ちの強さには感動しました。

これも練習を重ねてきた成果です。今日はとびきりの笑顔が見られて我々もとても嬉しいです。

保護者の皆様も足を運んでいただき、また熱い声援ありがとうございました!

 

img_2904 img_2905

 

柴崎

2016.11.17_18:37|クラス便りComment(0)

「七五三参り」に行って来ました。

11月15日(火)

今日は、午前中園庭に集合して「七五三」の行事を行いました。紙芝居を見た後は、各クラスの千歳飴袋の紹介をして友だちの作った袋をじっくりと眺めている姿も見られました。女の子は、3歳と7歳のお祝いをすること、男の子は5歳のお祝いをすることを知って健康に成長することの大切さを感じとれたようです。飴袋の紹介をした後は、いよいよ神社へ出発です。ほし・つき組さんは、園の近所にある諏訪神社へ。たいよう・にじ・そら組さんは、サンピア近くの日枝神社に行ってきました。

dsc00108dsc00109

てんし組さんは、みんな大好き「ワンワン」の袋です。かわいいですね。ほし組さんは、くまさん袋です。なんと自分で目と口をクレヨンで描いて、鼻と頬はシールをぺったんこしました。上手ですね。

dsc03858dsc00111

つき組さんは、いぬの袋をです。クレヨンで顔を描いて、絵の具スタンプを押して模様もできました。かわいく仕上がりましたね。たいよう組さんは、着物を着た女の子・男の子の袋です。自分に似た表情を描けたようです。すてきですね。

dsc00112dsc00113

にじ組さんは、お祝いにぴったりの赤い袋にめでたい金色の模様をそれぞれのセンスで飾り付けました。煌びやかな作品ですね。そら組さんは、年長さんらしく施行を凝らして二つ折りにした色画用紙を毛糸でかがり、袋にしていきました。手先と頭を使って完成させた作品はどれも誇らしげですね。

dsc00114 dsc00115

てんし組さんは、ひよこ神社でお参りです。先生と友だちと仲良く記念写真が撮れました。

dsc03855 dsc03856

それでは、ほし組・つき組さん出発です。気をつけて行ってらっしゃ~い。

dsc00366 dsc00368dsc00369 dsc00370

神様の前で記念撮影です。みんな、元気に大きくな~れ!の願い事も叶えられそうですね。

dsc00373 dsc00375 dsc00383dsc00386dsc00378 dsc00379 dsc00380dsc00392

少し神社で遊んだ後は、神様に御礼をして皆、無事に帰園しました。楽しかったね。

さて、大きい子チームは少し距離がありますが全く平気な様子で縦割り保育の時のパートナーと上手に手をつなぎ安全に歩いていました。立派でした。25分で神社に到着しました。

dsc00121 dsc00122dsc00124dsc00125

さて、厳粛な雰囲気で鳥居をくぐり、いよいよ神様に参拝です。クラスごとに担任の先生と一緒に「二礼二拍手一礼」をしてお参りしました。みんな元気に進級・就学ができますように。と祈っていましたよ。大丈夫、ちゃんと叶えられますね。

dsc00127 dsc00132 dsc00133dsc00134 dsc00136 dsc00137dsc00138 dsc00139 dsc00141 dsc00143dsc00145 dsc00154

大きいクラスのみんなも、しっかり歩いて無事に安全に帰園できました。

dsc00155 dsc00156

千歳飴のお土産は、お家で美味しく頂いてくださいね。

こづか

 

 

 

 

2016.11.15_19:09|ひよこ便りComment(0)

縦割り保育 おみせやさんごっこ

今回の縦割り保育はおみせやさんごっこをしました。

10月13日、20日、31日でグループに分かれて商品作りから始めました。

1グループは食べ物屋さんです。

dsc00734

アメリカンドッグはクルクルまるめてケチャップを塗りました。

dsc00741

dsc00743

カップケーキもチョコチップをのせてできあがり

dsc09886

dsc09885

あめも色々ないろでカラフルでかわいい♡

dsc09969

最後の仕上げにかんばんも作りました。

dsc09965

2グループはおもちゃやさんです。

dsc00736

お財布作りからはじめました。

dsc00738

おばけが飛び出てくる箱です。シールを貼って格好良く仕上げます。

dsc00744

双眼鏡は作りながらもワクワクです。

dsc00745

dsc00746

高く飛ぶカエルになるといいな

dsc09884

かんばんも協力し合って上手にかけました。

dsc09877

3グループはアクセサリーとおめんやさんです。

dsc00735

シールを貼ってすてきなお財布を作りました。

dsc00747

おめんは丁寧に色を塗って仕上げます。

dsc00742

色々な色を使って素敵なネックレスができあがりました。

dsc09879

dsc09883

かんばんも色々な色を使ってきれいでしょう

dsc09890

給食も一緒に食べてますます仲良しです

dsc09892

11月8日いよいよおみせやさん開店です。

dsc09996dsc09998dsc09997

年長さんが順番でお店の人となり、グループごとに買い物に出発です。「いらっしゃいませ」「一つ100円です」「ありがとうございました」と上手にやりとりができました。

dsc00002

dsc00022dsc00004dsc00005

dsc00008-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bcdsc00014

最後は園長先生に買ってもらいました。

dsc00024

どのお店も大繁盛でした。年少さんには年長のお兄さんお姉さんが「どれを買う?」「このお金を払うんだよ」と優しく教えてあげたり、どの子もおみせやさんごっこを楽しんでいました。自分で作った物を売ったり買ったり、お金のやりとりをしたりと、また素敵な経験ができました。

miyazaki

2016.11.09_15:12|ひよこ便りComment(0)