10月26日(水)
今回の英語は先生も子ども達も仮装してハロウィンを楽しみました。
ほし組 可愛い仮装が似合ってます。
つき組 英語が大好き♡ 素敵な仮想にウキウキです。
たいよう組 仮装に大はしゃぎです。
にじ組 女の子は笑顔で男の子はすっかりなりきって ハイポーズ
そら組 「happy Hallowe’en」でポーズも決まってます。
「トリック・オア・トリート」
ハロウィン気分を満喫した子ども達でした。
miyazaki
4日(金)親子で榛名富士へ行って参りました!
何日も前からずっと楽しみにしていた行事の一つ。子ども達はバスの中でもワクワクドキドキな様子でした。
バスの中ではカラオケ大会やなぞなぞをして楽しみました。
今話題のピコ太郎の歌を披露してくれたご家庭もあり、終始和やかなムードで過ごしました!
時間はあっという間に過ぎ、榛名富士に到着。
準備体操をして登山開始です!
レッツゴー!
登り始めて、だんだんと息苦しくなっていく中、子ども達は「もう限界~」「疲れた~」と言いつつも、「こんな葉っぱ見つけた!」「見て見て車があんなに小さい!」とお友達との会話を弾ませながら、ひょいひょいと登って行きます。さすが、体力が有り余っています・・・。
そしていよいよ頂上に到着!
皆さんのこの嬉しそうな笑顔が素敵です。
頂上に着いた記念に1枚。
さらに登って榛名富士山神社へお参りに行きました。
みんなは何をお願いしたのかな?
青空と迫力満点の榛名富士をバックに。
素敵な1枚です。
バスへ乗り、ふれあい公園へ・・・
大好きなママやパパ、おじいちゃんと一緒にランチタイム。
食べた後は、遊具で遊んだり、坂をシートで滑ったりと思いっきり体を動かしていて、さっきまで登山をしてたのが嘘のよう・・・。
疲れ知らずの子ども達という感じでした。子どもの体力にはいつも驚かされます。
帰りのバスでは朝とは違い、静かな車内となりました。
保護者の方々のご協力もあり、事故なく無事に帰ることができました。また一つ素敵な思い出が増えたことと思います。
そら組のみなさん、また保護者のみなさん。今日はゆっくり体を休めて、月曜日また元気に登園してきてくださいね。本日はありがとうございました。
柴崎
今日は食育による味噌づくりを行いました。エプロンに三角巾、マスクを着用して準備バッチリのにじ組のお友だち♪早速給食の金沢さんに味噌の作り方を聞き、取り組みました。
まず初めに茹でて柔らかくなった大豆を足で踏んで潰しました。足での感触は…「温か~い」「気持ちいい~」との事でみんな喜んで潰していましたよ。
またその後は足で潰しきれなかった大豆を手でこねながら潰していきます。みんな大豆の匂いを嗅ぎながら「う~んお豆のいい匂いがする~」と言いながらギュッギュッと力を込めて頑張りました。
だいぶ細かくなったので、これに麹と塩、大豆の茹で汁を加え今度は丸めていきます。
「お味噌ってなかなか食べられないんだね~」と言いながら子ども達も最後まで頑張って作りましたよ。
最後はこの樽にみんなで空気を入れないように丸めて入れ、完成です。来年、どんな風にできるのかな~と楽しみにている子ども達でした♪
by.yamazaki
1日(火)交流保育ということで、六供ひよこプリスクールのお友だちが遊びに来てくれました!
ぱいん1組2組さんと一緒に遊んだり、ご飯を食べたりして楽しく過ごしましたよ。
まず、みんなと”かずの木”という積み木で遊びました。
穴の数をよく見ながらお家や迷路を作っていました。
曇りから一変して、天気がよくなったので、戸外遊びをしました!
ぱいん組さん、メリーゴーランドに夢中です。
そら組さんは鬼ごっこや缶蹴りをして遊んでいましたよ。
たくさん体を動かしてお腹も空いてきた頃・・・
待ちに待った給食です。
ぱいんさんと一緒にいただきまーす!
そらさんもぱいんさんも沢山おかわりをしてましたよ。
最後はお別れのハイタッチ。
次回は六供にて交流保育が行われます。
その時も色々なお友だちと楽しく過ごそうね!
柴崎
爽やかな秋晴れが続いていますね。
てんし組のお友だちは今日も元気いっぱいです。
今月は、子どもたちが大好きなキッズランドでの様子をお届けします♪
まずはみんな大好きな、お砂場での様子です!
好きなおもちゃを手に取り、砂の感触を楽しみながら遊んでいます♪
ハウスでは、おままごとのような遊びをしたり、おともだちと関わりながら遊ぶ姿も見られます。
テーブルに座ってパーティー気分♪
築山にも、上手に登りますよ!
ほし組さんとの微笑ましい一コマもありました。
少しずつ秋が深まってきましたが、秋の自然に触れながら11月も元気いっぱいに戸外あそびを満喫していきたいと思います。