「すみれ」訪問に行ってきました。(そら組)

10月13日(木)

本日午後、そら組のみんなでプリスクール近所にありますグループホーム「すみれ」に訪問に行って来ました。おじいちゃん、おばあちゃんの前で運動会で踊ったお遊戯「愛を叫べ!」と、体操を披露しました。なんだか、達成感に満ち溢れているような余裕な表情で踊り、大きなかけ声も揃ってみんな恰好よかったです。また、秋の歌を歌ったり伝承遊びをして触れ合い遊びも一緒に楽しみました。おじいちゃんもおばちゃんたちも、とても嬉しそうでした。素敵なひとときが過ごせました。

「すみれ」に到着!みんなで頑張るぞ。まずは、体操「エビカニックス」でやる気エンジン始動!

dsc09664 dsc09666 dsc09668 dsc09669

秋の歌も、優しい声で上手に歌っていました。

dsc09670 dsc09672 dsc09673

続いては、みんなの大好きなお遊戯です。元気いっぱいで、ノリノリで踊る姿は素敵でした。

dsc09675 dsc09676 dsc09678 dsc09680

触れ合い遊びでは、「しあわせなら手をたたこう」「げんこつ山のたぬきさん」「お寺のおしょうさん」をしました。肩を優しくトントンしてあげる姿が微笑ましかったです。また、歌の最後でのジャンケンでは、真剣勝負のそら組さんと和やか表情のおじいちゃん・おばあちゃんのお顔が対照的で可愛らしかったです。

dsc09681 dsc09682 dsc09684 dsc09686

ありがとう。の気持ちを込めてバイバイタッチをした後は、そら組さんから手作りメダルのプレゼントを掛けてあげました。また、遊びに来ま~す。

dsc09687 dsc09688

みんなの笑顔は、しあわせのパワーが満タンだね。

こづか

2016.10.13_18:31|ひよこ便りComment(0)

さつまいも掘り ~にじ組・そら組~

11日(火)

暑くもなく寒くもなく、ちょうど良い気温の中でさつまいも掘りを行うことができました。

長井先生から掘り方を教わり、いざ開始です!

 

 

dsc09865 dsc09866

 

土が硬く、少し苦戦していましたが、みんなで協力して収穫しました。

子ども達の顔サイズくらいの大きいおイモがたくさん掘れましたよ!

 

~にじ組さん~

 

dsc09844 dsc09845 dsc09846 dsc09847 dsc09848 dsc09849 dsc09852 dsc09853 dsc09854 dsc09867

 

 

dsc09868

 

 

 

 

~そら組さん~

 

dsc09855 dsc09856 dsc09858 dsc09859 dsc09860 dsc09861 dsc09862 dsc09863 dsc09864

 

 

dsc09871

 

たくさん掘れて、みんな良い笑顔です。

そら組はおイモ掘りをした後に、つるを使ってリース作りをしました。

先生にやり方を教わりながら、みんな真剣になってグルグルと巻きつけています。

 

 

dsc09872 dsc09873 dsc09874

 

完成したものは、しばらく外で干して、11月のひよこまつりで使用したいと思います。

乾くのが楽しみですね。掘りたてのおイモも是非ご家庭で召し上がってください。

 

 

柴崎

 

 

2016.10.11_15:25|クラス便りComment(0)

運動会総練習(祖父母観覧) 第2部

10月5日(水)

プログラムは、第2部へと移りました。いよいよ大きい子たちの出番です。まずは白熱した、にじ組さん・そら組さんの「かけっこ」です。名前と意気込みをしっかりと言ってレースに挑みました。

dsc00701dsc00697 dsc00698 dsc00702 dsc00704 dsc00705

たいよう組のお遊戯「トモダチノ・ワオ」です。しまじろう・みみちゃんに扮して楽しくリズムにのって踊る姿が可愛かったです。

dsc00707 dsc00708 dsc00709 dsc00710

にじ組のお遊戯「お祭りドッキュン」です。まさしく祭り一色の賑わいを見せてくれました。全員揃ってのかけ声も格好良く決まっていました。

dsc00711 dsc00712

そら組のお遊戯「愛を叫べ」です。様々な隊形移動を年長児らしくしっかりと覚えて立派に踊って見せてくれました。

dsc00713 dsc00714 dsc00717 dsc00718

たいよう組さんの「玉入れ」です。赤チーム、白チームどちらも頑張り仲良く1勝1敗の引き分けとなりました。

dsc00721 dsc00723

そら組にじ組の「組体操」です。今年も1人演技から複数演技へと高度な演技を披露できました。また、色鮮やかなスカーフを用いてオリンピックイヤーにふさわしく「5輪の輪」も披露しました。みんな真剣に取り組んで立派でした。

dsc00725 dsc00726 dsc00727 dsc00728 dsc00729 dsc00730dsc00731

いよいよプログラム最終競技、そら組さんの「サーキット」です。一人一人が毎日の練習を積み重ねて立派な姿を披露できました。

dsc00732 dsc00733

どのクラスの子どもたちも健やかに成長した姿を見せてくれて、感動の運動会となりました。温かなご声援とたくさんの拍手を本当にありがとうございました。8日(土)も、みんなで頑張りましょう。ご父兄の皆様もお楽しみに!

こづか

2016.10.05_16:15|ひよこ便りComment(0)

運動会総練習(祖父母観覧) 第1部

10月5日(水)

今朝は、どんよりとした曇り空でしたが、天の神様も味方して雨は降らず予定通りに運動会の総練習が決行できました。大好きなおじいちゃん、おばあちゃんからたくさんの拍手と声援を受けて、子ども達も最高の勇姿を披露できました。素晴らしい感動をありがとう!

トップバッターは、そら組さんのレコード鼓隊です。みんなで心を一つにして堂々と演奏ができました。本当に素晴らしかったです。

dsc00660 dsc00662 dsc00665 dsc00666

いよいよ競技がスタートしました。まずは、「かけっこ」です。行事デビューを無事に果たしたほし組さんから、つき組さん、たいよう組さんへと続きました。名前を呼ばれて「はい。」と可愛く返事ができました。

dsc00667 dsc00668 dsc00671 dsc00672

たいよう組さんは、マイクをしっかりと握って自分の名前を元気よく言えました。

dsc00673 dsc00674

つき組さんのお遊戯「さるさるさ」です。おサルさんに扮してちょっぴり照れながら可愛く踊れました。

dsc00677 dsc00678 dsc00679 dsc00682

ほし組さんのお遊戯「ミンナノグンマ」です。ご当地キャラ1位のぐんまちゃんになって登場!みんな泣かずに立派に踊れました。

dsc00688 dsc00689 dsc00690 dsc00691

つき組さんの「追いかけ玉入れ」です。オニさんが背負う籠の中に紅白の玉を入れて、楽しく鬼退治ができました。

dsc00695 dsc00696

1部プログラム全種目無事に終了。ほし組つき組のみんなが、元気に張り切って頑張りました。

こづか

2016.10.05_15:03|ひよこ便りComment(0)

10月の予定

{行事予定}

5日(水)  運動会総練習(祖父母観覧)

8日(土)  親子運動会

11日(火) AMさつまいも掘り(そら・にじ)

13日(木) AM10:00未満児読み聞かせ

PM2:00すみれ訪問(そら)

14日(金) 秋の遠足「桐生が丘公園」(にじ)

18日(火) AMさんまの食育(そら・にじ)

19日(水) 小遠足「大利根緑地公園」(ほし)

20日(木) 小遠足「三ツ寺公園」(つき)

21日(金) 秋の遠足「群馬サファリパーク」(たいよう)

27日(木) 誕生会

 

{課外保育日程}

体操教室    17日(月)

スイミング   4日(火)18日(火)25日(火)

ダンス     19日(水)

英語であそぼう 12日(水)26日(水)ハロウィン

 

{子育て支援日程}

園庭解放    17日(月)24日(月)31日(月)

*今月は「ひよこの会」は、ありません。ご了承ください。

2016.10.03_17:52|ひよこ便りComment(0)