ほしぐみ2月の様子

 

ここ最近、夕日が沈むのが遅くなり日中も暖かくなってきましたね。

発表会練習が本格的に始まり、ほしぐみの子どもたちは

「ねこねこする!」「おすし~」「ウンタカ~」と友だちや

保育者と会話を交わしています。

 

 

ほしぐみでは初めての発表会ですが緊張で涙してしまう子、固まってしまう子、

笑顔で参加する子など様々な表情が見られるかと思いますが

全員が安心して楽しみながら参加できるように

していきたいと思います。

 

発表会練習後は毎日、園庭に出て気分転換をしています!

DSC04174 DSC04173

 

シャボン玉に大喜びな子どもたちです!

DSC04182 DSC04196

 

DSC04201

「おはな おはよ~」と声を掛ける友だちも居ます。可愛らしいですね。

 

DSC04165 DSC04193

園庭をドライブ中です!

 

 

DSC04204 DSC04176

DSC04197 DSC04178

おままごとを楽しんでいます!

DSC04199 DSC04200

DSC04184 DSC04187

DSC04169 DSC04171

 

今月も楽しく過ごそうね!

 

 

なかにし

 

 

 

2017.02.15_17:49|ひよこ便り | クラス便りComment(0)

「豆まき集会」・・・鬼は外!福は内!!

2月3日(金)

今日は、節分です。立春を明日に控えて銀河ホールでは、賑やかに「豆まき集会」が行われました。各クラスのカラーが盛り込まれた色とりどりの素敵な鬼のお面も紹介しました。豆まきの歌を皆で元気に歌い終わると、廊下から低い声が、き・こ・え・て・・・、赤鬼・緑鬼が入ってきました。初めは後ずさりしていた子どもたちも、新聞紙を丸めた豆を必死な形相で鬼に投げつけていました。「鬼は外!福は内!」の掛け声も忘れて豆を投げたり、逃げたり、鬼に興味があるのか近づく小さいクラスの子も居たりなど、それぞれの姿で季節行事を経験できました。

てんし組さんは、可愛く記念撮影している、窓の外に優しい?鬼さんが一緒にハイ・ポーズ!・・・みんな気づかずに穏やかな空間でした。

DSC00886 DSC00887 DSC00888 DSC00890 DSC00892DSC00885

ホールでは紙芝居を見てから、ワクワク・ドキドキの豆まきが始まりま~す。

DSC00894 DSC00895 - コピーDSC00896 DSC00897 DSC00902DSC00903

「鬼のお面」紹介です。ほし組さん・つき組さんです。よく似合っていますね。

DSC00904 DSC00905 DSC00906

たいよう組さんです。にじ組さんのお面は、大きな口も開けられるお面でした。キャー、食べられちゃう~。

DSC00907DSC00909DSC00910

そら組さんのお面です。さあ、いよいよ豆まきの始まりです!!

DSC00911DSC00915DSC00916DSC00914DSC00917DSC00922DSC00919DSC00920DSC00921

無事、鬼退治ができた後は、優しくなった鬼さんと一緒に記念撮影しました。

DSC00926DSC00930DSC00931DSC00933DSC00936DSC00938DSC00940DSC00945DSC00946

DSC00950DSC00951DSC00937

写真撮影の待ち時間の1コマです。

DSC00942

みんなの心の中の鬼も逃げてすっきり爽快ですね。めでたしめでたし。

こづか

2017.02.03_16:42|ひよこ便りComment(0)

1月の様子*てんし組

 

明日でまた一つ月も変わり、ますます冬の深まりが感じられるようになってきましたが、日中はぽかぽかと暖かい日が続き戸外遊びを存分に楽しめています。

車やサッカーボール、滑り台など、それぞれが好きな遊びを見つけて遊んでいますよ。

DSC03950 DSC03949 DSC03948 DSC03946 DSC03945 DSC03944 DSC03943 DSC03942 DSC03941 DSC03938

 

月齢の高い子はズボンの着脱にも興味が出てきて、自分でやろうとする姿があちこちで見られますよ。

DSC03937 DSC03936 DSC03933 DSC03928 DSC03927 DSC03925 DSC03924 DSC03923

進級まで残り二か月となり、いろいろな場面で成長を見せてくれている子どもたち。

ご家庭でもぜひ、その意欲を認めて応援してあげてくださいね!

 

 

2017.01.31_13:41|クラス便りComment(0)

ほし組1月

 

あけましておめでとうございます!

昨年は大変お世話になりました。

今年もどうぞよろしくお願いします!!

 

冬休みが明けて泣いてくるかな?と思いましたが登園時から「おはよう!」とキラキラな笑顔で挨拶を

してくれましたよ♪

 

室内遊びではひも通しをして遊びました。

集中してバナナや魚、クローバーやお花を上手に通して遊んでいます。

DSC04100

 

出来上がると「みて!みて!」と見せに来てくれて、こんなに長くできました。

 

DSC04082        DSC04107 DSC04104 DSC04120 DSC04102

頭につけてかんむりにもしていますよ。かわいいでしょ♪

DSC04083 DSC04087 DSC04089 DSC04106

電話に見立てて「もしもし~」とお話しをしたり、「はい、どうぞ!」と渡してくれたりお散歩したりして遊んでます。

DSC04113 DSC04124 DSC04125 DSC04137

DSC04109  DSC04097 DSC04081

始めた時はなかなかひもが通せなかったけど、手先が上手に動かせられるようになって今は上手に出来るようになって

楽しんで遊んでいます♪

室内遊びも充実できるようにしていきたいと思います。

 

2017.01.24_13:08|ひよこ便り | クラス便りComment(0)

観劇「おだんごぱん」

1月19日

劇団すぎのこによる観劇がありました。初めは「ぷううーぽわあおんーぷう」の紙芝居を見ました。

東北のおならのお話しを「ぷうー」という音に合わせて面白おかしく話してくれ、小さい子も大喜びで笑いながらよく見てました。

DSC00761 DSC00719

DSC00722 DSC00747

次におだんごぱんの人形劇。まずはおだんごぱんの歌に合わせた手遊びを教えてもらってからお話が始まりです。

おじいさんとおばあさんが作ったおだんごぱんが外に逃げてウサギやおおかみなどに出会います。さあおだんごぱんはどうなってしまうのでしょうね。

DSC00738 DSC00735

DSC00763 DSC00753

DSC00743 DSC00731

おだんごぱんの大冒険をワクワク・ドキドキしながら楽しく見ました。

とても楽しいお話を見せてくれたすぎのこの方にも感謝の気持ちを込めて大きな声でお礼を言い拍手を送り終わりになりました。

DSC00755 DSC00756

バイバイ、またきてね。

miyazaki

 

 

 

 

2017.01.19_15:15|ひよこ便りComment(0)